キャンペーン
在宅でも通学でも自分のペースで取れるペットの資格 犬、猫を愛するすべての方におすすめの通信・通学講座です。

猫健康管理士 通信認定講座

猫健康管理士 認定講座
講座概要 カリキュラム 教材内容 活かせる分野  合格者の声 受講料 資料請求

講座概要

「猫健康管理士」とは、愛猫の健康、病気予防のために、グルーミングなどのお手入れから病気や予防策などの知識を学ぶペット資格通信講座です。家族の一員である愛猫が健康に暮らせるために、トリマー、ペットシッター、動物看護師、猫カフェなどの業務に活かすために、必ず役立ちます。愛猫がいつまでも健康で美しくと願う飼い主様、現場で知識を活かしたいペット事業者様、これからペット関連の職業に就きたい方にお勧めのペット資格講座です。

特に猫はストレスを感じやすく病気になってしまうケースがあります。病気の早期対応や看護のためにも正しい知識をこの通信講座から学んでください。

猫健康管理士 通信認定講座 3つのポイント

Point 1 猫だけに特化し知識を深められる

初めて猫を迎え入れる方、もしくはすでに一緒に暮らしている飼い主の方、どちらでも新しい学びを得ながら、猫との暮らしに役立てていただける知識が身につきます。
初めて猫を迎え入れる方は、猫を知り、共に暮らす中でも理解を深めていくための教本として、現在一緒に暮らしている飼い主の方は、生理学や栄養学などのより深い知識を学び応用していただけます。

Point 2 グルーミングを実践しながら学べる

猫に歯磨きやブラッシングなど、グルーミングの必要性と慣らし方を学べます。グルーミングは清潔さを維持することは勿論ですが、それだけが目的ではありません。猫の健康を守るためにも重要なものであり、大切なコミュニケーションの一環でもあります。グルーミングに対して好意的な印象を持ち、日々の中でお互いストレスなくグルーミングするための知識を身につけます。日常のグルーミングに必須のお手入れセットが付属しており、愛猫に実践しながら一緒に学ぶことができます。

Point 3 健康を守るための栄養管理も学べる

猫の栄養管理は、健康な暮らしに直結する重要なものです。現代ではフードやおやつは数えきれないほどの量や種類があり、自宅の猫にはどんなものが適しているのか判断が困難です。栄養学の基礎を身につけることで、カロリー表記から与える量の計算なども可能になり、大切な愛猫の体重や体調に合わせた食事管理ができるようになります。

こんな方におすすめ!

  • 自宅で愛猫のケアができるようになりたい方
  • 愛猫のために病気予防の知識を身に付けたい方
  • 愛猫がシニア期を迎えている飼い主の方
  • ペットショップに勤務の方

カリキュラム(抜粋)

  • 猫の歴史
    - 猫のはじまり
    - 人と猫の関わり
  • 猫の基礎生態学
    - 猫体各部位の構造と働き
    - 内臓の構造と働き など
  • 猫の基礎生理学
    - 猫のTPR(バイタルサイン)
    - 猫の繁殖
    - 不妊手術(避妊と去勢)の必要性
  • 猫の遺伝学
    - 遺伝病
    - 毛色の不思議 など
  • 猫の適正飼育
    - 猫のボディランゲージを読み解く
    - 猫の運動
    - 猫の多頭飼育
    - 猫の健康維持(グルーミング、猫の歯の健康事情、ワクチン接種 など)
  • 健康維持のための栄養学
    - フード選び
    - 健康を考えたフート選び
    - 肥満
    - 糖尿病 など
  • 猫図鑑
    - 原産国・猫種の歴史・性格・コートカラー・遺伝疾患

教材内容

お手元に届いたその日から、自分のペースで学習できます。

①猫健康管理士テキスト 1冊
②副教材「猫種図鑑」 1冊
③理解を深めるフォローアップ問題集 1冊
④爪切りハンドル
⑤ピンブラシ
⑥猫健康管理士認定試験問題
⑦認定試験解答用紙
⑧返信用封筒

※教材構成は予告なく変更になる場合がございますが、カリキュラムに影響はございません。

より詳しい内容は無料で請求できる資料(パンフレット)に掲載しております。
無料資料請求

資格取得後、活かせる分野

暮らしを共にする愛猫のお手入れや健康のために、愛猫とのコミュニケーションをより豊かにするために、学んだ知識を発揮できます。また、猫健康管理士資格を取得した者は、猫カフェ、動物病院、動物シェルター、ペットホテル、ペットショップ、ペットシッターなどで活躍しています。

合格者の声

 

受講をおすすめします!


SAE顧問獣医師
岩佐保宏さん

古来から猫と人間は深い結びつきがあり、かつ現在、日本では犬以上に飼育頭数の多い、身近な動物です。ただその一方、犬と比較して飼い方や病気のことなどに関する情報が乏しく、正しい知識を持った方が少ないように感じられます。
猫の生態や解剖学、食性などを学ぶことで、普段の猫の行動を科学的に理解し、寄り添うことができます。また、猫に発生しやすい病気を知り、事前に対策することがより長い間、猫との幸せな時間を過ごすことにつながります。
この講座を学ぶことで、ぜひ猫のことを知ってもらい、周りの猫とより良い関係を築けるよう取り組んでください。皆さんの努力は、きっと猫たちに届くことでしょう。

受講料

受講料/教材費 3/18(火)12時まで延長中
春が来た!学びスタートアップ
★半額★キャンペーン

定価60,000円 ⇒ 30,000円
(税・送料込)※
お支払い方法
クレジットカード決済 VISA/MASTER/JCB/AMEXに対応しています。
カードの種類により分割回数を選択いただけます。
銀行振込 お申込み後7日以内に、教材または商品代金をお振込下さい。

※受講期間については、よくあるご質問ページ をご確認ください。
※受講料には、教材一式、認定試験問題、採点料、送料、消費税すべて含まれます。
※合格者には修了証を発行いたします。ご希望の方には、携帯に最適な「顔写真入り認定証(カードサイズ)」や、個人の方が自宅で飾れる「資格認定書(A4サイズ)」、ペット関連施設などに掲示できる「資格取得者在勤施設証明書(A4サイズ)」、資格取得者として自己紹介できる「資格プライベート名刺」を別途料金にて発行いたします。
▼合格後に発行できる資格認定グッズについて詳しくはコチラ
ペットの資格認定グッズのご案内
※当資格は、永久資格です。更新料は発生いたしません。

【特典】季刊誌購読1年分プレゼント、「プレミアムメルマガw/ Pet」1年間配信します。
■「プレミアムメルマガw/ Pet」とは詳しくはコチラ
※季刊誌を既に購読頂いている方は対象外となります。
※購読・配信を希望されない場合はお申し出ください。

猫健康管理士資格認定書

猫健康管理士資格認定書

猫健康管理士 顔写真入り資格認定証

猫健康管理士 顔写真入り資格認定証

猫健康管理士資格プライベート名刺

猫健康管理士資格プライベート名刺

 

よくある質問・資料請求・受講お申込み

▼講座について、よくお寄せ頂く質問をまとめました。

▼資料請求した方限定の特典付き
無料資料請求は下のボタンよりお申込みください。
無料資料請求

▼受講お申込みはお電話、またはインターネットから承っております。
TEL 03-5565-0533 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)

お気軽にお問い合わせください TEL 03-5565-0533 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)

【限定特典付き】 パンフレットを無料でお届けします 各種講座の資料を取り揃えております

簡単、選べるお支払い方法 インターネットよりお申込みいただけます お申込みサイトへ移動します

講座ガイド

あなたにあった資格講座

講座監修する獣医師軍団

ペット災害危機管理士講座 講師陣

講座ガイド

通信講座

  • 愛玩動物救命士(通信)
  • 愛玩動物介護士(通信)
  • 愛玩動物介護士アドバンス 通信認定講座(通信)
  • 犬の健康生活管理士(通信)
  • 犬の管理栄養士(通信)
  • 犬の栄養管理士アドバンス(通信)
  • 愛犬家庭料理士(通信)
  • ペットロスケアマネージャー(通信)
  • 猫健康管理士(通信)
  • 猫疾病予防管理士(通信)
  • 猫のシニア生活 健康アドバイザー(通信)
  • 愛玩動物保健衛生士 通信認定講座
  • 犬の皮膚被毛ケアリスト(通信)
  • アニマルアロマアドバイザー(通信)
  • 犬猫の東洋医学健康管理士(通信)
  • 犬の行動生活アドバイザー (通信)
  • 犬猫飼養アドバイザー(通信)
  • 犬猫行動アナリスト(通信)
  • 犬猫食環境コーディネーター(通信)
  • 犬猫住環境コーディネーター(通信)
  • ペット・トラベルアドバイザー(通信)
  • ペット災害危機管理士®(通信)
  • 猫防災アドバイザー(通信)
  • 小動物防災アドバイザー(通信)
  • ペット防災生活アドバイザー(通信)
  • 災害復興心の絆 ペットオーナーズサポーター(通信)

通学講座

  • ペット災害危機管理士(通学)
  • アニマルアロマアドバイザー(通学)
  • SAE ペットの資格通信講座
  • SAE ペットの資格通学講座
  • SAE ペットの資格1Dayセミナー
  • SAE ペットe-カレッジ
  • 色とりどりのペットの資格に認定グッズ
  • よくあるご質問(FAQ)
  • ワンポイントアドバイス 健康管理などの役に立つ情報をまとめました。
  • 特集ページ ペットと人の共生社会を考える~
  • 連載コラム獣医師から学ぶペットロスの心理とは
  • デンマーク便り 海外ペット事情
  • オーストラリア便り 海外ペット事情
  • 私達も応援しています!ペットの資格を応援してくださる著名な方々
  • 一般社団法人全日本動物教育協会(SAE)
  • メールマガジンの登録 資格とセミナーの最新情報をお届け
  • Instagram
  • Twitter
PAGETOP
copyright© 一般社団法人 全日本動物専門教育協会 All Rights Reserved.