講座概要 カリキュラム 教材内容 活かせる分野 合格者の声 受講料 資料請求
講座概要
犬や猫が人と一緒に暮らすということは、ある意味で我慢を強いられることが多々ある、ということです。マンションだから吠えてほしくない、壁や柱で爪とぎされるのは困る、といった思いは誰しもが感じたことがあると思います。しかし、これらの行為が「困る」といった理由から一方的に止めさせるのは、果たして犬や猫にとって良いことなのでしょうか?止めさせるにしても、なぜそのような行動を取るのかを理解し、原因を追究し、解決するために必要なことに一緒に取り組んで初めて「共存」と言えるのではないでしょうか?犬猫の本能と習性を尊重し、人と動物が幸せに共存していくための知識をこの「犬猫行動アナリスト」で学んでいきましょう。
犬猫行動アナリスト 通信認定講座 3つのポイント
Point 1 犬や猫を正しく理解する
犬や猫を正しく理解することは、一緒に生活していく上でとても重要なことです。これは、人とは異なる行動特性を持つ動物と暮らす上で生じる相互の誤解を解くことにも繋がります。なぜ犬が吠えるのか、なぜ猫はトレーニングに向かないのか、といった、当たり前と思っている行動の裏にあるものを読み解けるように
なります。
Point 2 行動の根本にある学習理論を学ぶ
行動の根本にある学習理論を学ぶことで、行動のプロセスが見えてきます。そこにボディランゲージの意味を加えることで、原因究明が容易になります。言葉の通じない相手と意思疎通を図るには、相手が出すサインに目を凝らし、耳を澄ませる必要があり、それを実例も交えて学ぶことで、現在悩んでいるかもしれない問題解決の一助となります。
Point 3 理論と例を用いた解決法を学ぶ
理論と例を用いた解決法を学ぶことで、応用力が身につきます。その応用力が、一家族ごとに異なる原因や解決法を読み解く道筋を作ります。困った行動に頭を悩ませている飼い主も、「これってうちの子だけの行動なの?」と困惑している飼い主も、この講座で学ぶことで、いまよりもっと愛犬、愛猫への理解を深めることができます。
こんな方におすすめ!
- 初めて犬や猫を飼う方
- ペットの困った行動に悩んでいる飼い主の方
- 深い意思の疎通を図り、もっと犬や猫との相互理解を深めたい方
- 悩みを抱える飼い主へアドバイザーとして活躍されたい方
カリキュラム(抜粋)
- 犬の基本的な行動
-吠える・鳴く
-攻撃行動
-振り回す・持ってくる
-マウンティング行動
-座り方の意味 など - 犬の学習理論
-馴化と鋭敏化
-古典的条件づけ(レスポンデント条件づけ) - ボディランゲージ
- 犬で多い問題の読み解き方と解決法
-なぜ留守番ができないのか
-なぜ散歩で引っ張るのか
-家庭ごとの問題 など - 猫の基本的な行動
-鳴き声のパターン
-攻撃行動
-隠れる・登る意味
-様々な寝相
-座り方の意味 など - 猫の学習理論
- トレーニングに対しての反応
- ボディランゲージ
- 猫で多い問題の読み解き方と解決法
-なぜ攻撃してくるのか
-鳴き声の問題
-マーキングの問題 など - 犬に必要な生活空間とは
-猫が室内で楽しむための家具配置
-新型ウイルスによる生活スタイルの変化で生じた問題
-外出自粛・災害時の生活 など
教材内容
お手元に届いたその日から、自分のペースで学習できます。
①犬猫行動アナリスト テキスト
②副教材「よくあるお悩み解決集」
③フォローアップテキスト
④犬猫行動アナリスト 認定試験問題
※教材構成は予告なく変更になる場合がございますが、カリキュラムに影響はございません。
より詳しい内容は無料で請求できる資料(パンフレット)に掲載しております。
資格取得後、活かせる分野
新型コロナウィルスのような未知の脅威による生活や社会情勢の変化など、人を取り巻く環境に影響されることがないよう、どんな時でも犬が犬らしく、猫が猫らしく生きることを尊重して、ペットの安定した生活を守ることができます。また、犬猫行動アナリスト資格を取得した者は、動物病院をはじめ、ペットホテル、ペットショップ、ペットシッターなどペットに関連する全ての仕事場で活躍できます。
合格者の声
【合格者の声】犬猫行動アナリスト~猫生充実~
令和5年7月28日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけ 猫と暮らしていて、猫のことをもっと深く理解できれば猫にとって快適で幸せな毎日が送れるようになると思い、猫に関する資格や講座を調べていたところ、この講座に出会 ...続きを読む »
【合格者の声】犬猫行動アナリスト~犬猫と良い関係を~
女性 令和4年1月11日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけ 犬猫と良い関係をもって生活するためには、しつけをきちんとやっていこうという思いがあり、そのためには動物の行動を理解することが大切だと思ったからです。 ...続きを読む »
【合格者の声】犬猫行動アナリスト~講座で学んだことは今すぐに~
A.Y様(女性)令和4年11月21日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけ 現在努めているペットショップで犬猫の問題行動について、質問を頂くことが多く、自分の知識をもっと深めるために受講しました。 2.通信講座を受 ...続きを読む »
私も受講をおすすめします!
SAE家庭犬訓練士・犬猫行動アナリスト講師
佐藤麻衣
犬や猫を飼っていて思うのは、犬は犬であり、猫は猫であるということです。当たり前のように聞こえるかも知れませんが、実は多くの飼い主さんがそのように理解はしていても、認識はしていないことに気付かされます。「家族」ではあってもあくまでも異なる動物種であり、それぞれの習性や行動を正しく認識していないと、お互いの不幸に繋がりかねません。新型コロナウィルスの流行で、犬や猫を飼う人が増えたそうです。中には初めてペットを飼う人もいることでしょう。犬や猫に本来の習性や本能を我慢させることなく、人の暮らしの中で自然体で暮らしてもらうために、今まで飼ってきた人も、今飼っている人も、これから飼いたいと考えている人も、犬や猫への理解を深める機会として、この講座を学んでください。
受講料
受講料/教材費 | 1月16日(木)12:00迄 新春スタートダッシュ ★半額★キャンペーン 特別受講料 定価30,000円 ⇒ 15,000円 (税・送料込)※ |
---|
お支払い方法
クレジットカード決済 | VISA/MASTER/JCB/AMEXに対応しています。 カードの種類により分割回数を選択いただけます。 |
---|---|
銀行振込 | お申込み後7日以内に、教材または商品代金をお振込下さい。 |
※受講期間については、よくあるご質問ページ をご確認ください。
※受講料には教材一式、認定試験問題、採点料、送料、消費税、すべて含まれます。
※合格者には修了証を発行いたします。ご希望の方には、携帯に最適な「顔写真入り認定証(カードサイズ)」や、個人の方が自宅で飾れる「資格認定書(A4サイズ)」、ペット関連施設などに掲示できる「資格取得者在勤施設証明書(A4サイズ)」、資格取得者として自己紹介できる「資格プライベート名刺」を別途料金にて発行いたします。
▼合格後に発行できる資格認定グッズについて詳しくはコチラ
ペットの資格認定グッズのご案内
※当資格は永久資格です。更新料は発生いたしません。
【特典】季刊誌購読1年分プレゼント、「プレミアムメルマガw/ Pet」1年間配信します。
■「プレミアムメルマガw/ Pet」とは詳しくはコチラ
※季刊誌を既に購読頂いている方は対象外となります。
※購読・配信を希望されない場合はお申し出ください。
よくある質問・資料請求・受講お申込み
▼資料請求した方限定の特典付き
無料資料請求は下のボタンよりお申込みください。
▼受講お申込みはお電話、またはインターネットから承っております。
TEL 03-5565-0533 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)