
講座概要 カリキュラム 教材内容 活かせる分野 合格者の声 受講料 資料請求
講座概要
ここ数年、犬の飼育頭数より猫の飼育頭数の方が多くなり、猫を飼う人が増えてきています。
猫の生態と行動を理解したうえで日頃の防災に生かすとともに、避難行動や避難生活による猫への負担を軽減するための知識を学びます。
災害に備えるための知識のみならず、実際に災害が起きた時、迅速な避難行動を促すとともに、避難所でペットを受け入れるための体制づくりを担う人材を目指した資格です。習性飼育ポイント、防災準備品、在宅避難、同行避難について学ぶことができます。
猫防災アドバイザー 通信認定講座 3つのポイント
Point 1 猫の生態から非常時の対応を学べる
猫とはどういう動物なのか基本的な生態を学ぶとともに、災害発生という非常事態に猫がどのように行動するのか、もし外に逃げ出してしまった場合にどのように探すのか、といったことが学べます。
Point 2 猫との避難行動について幅広く知識を身に付けられる
猫とともに避難する上で必要な知識、例えば何を持って避難すればいいのか、日頃からどのようなことに気をつけておけばいいのか、避難生活では衛生面の悪化が懸念されますが、それに加えて猫が原因となりえる人獣共通感染症(動物由来感染症)などを学びます。
Point 3 多頭飼育の避難の難しさを知り対応を考える
避難所にペットを連れて逃げる際に言われているのが、「1人1頭」。しかし、最近は多頭飼育者も増えており、避難行動の難しさが言われています。在宅避難や車中避難のメリット・デメリットに加え、多頭飼育者がやっておいた方が良い日頃の備えについて学びます。
こんな方におすすめ!
- 猫と暮らす全ての飼い主の方
- 動物愛護や共生生活、動物の防災対策について啓蒙・指導できるようになりたい方
- 地域や自治会などで、防災対策やボランティアに尽力されている方
- ペットサロンやしつけ教室などペット関連事業に従事している方
災害発生時、自身や家族、大切なペットの身を守るために即応できる行動学と、各種ペットの特性を理解し、適正飼養を可能にする避難生活を選択することで非常時を生き抜いていくための知識学を併せ持つ、SAEが認定するペット防災のスペシャリストのことです。
▶ペット防災マスターを取得するには?
カリキュラム(抜粋)
- ネコの生態から学ぶ発災時の動き
- ネコの生態を知る
- 発災時のネコの行動 - ネコとの避難行動-避難生活を考える
- ネコとの避難に備える
- ネコとの避難行動-避難生活で気をつけること - ネコとの在宅避難を考える
- 在宅避難とは
- 在宅避難のメリット-デメリット
- ネコとの在宅避難で気をつけること - 多頭飼育と避難
- 多頭飼育の問題点
- 多頭飼育者の同行避難について
- 預け先の必要性 - 備蓄品の確認
- ペット用避難グッズ
- ペット用備蓄品
教材内容
お手元に届いたその日から、自分のペースで学習できます。
①猫防災アドバイザーテキスト 1冊
②理解を深めるためのフォローアップ問題集 1冊
③猫防災アドバイザー 認定試験問題
④認定試験解答用紙
⑤返信用封筒
※教材構成は予告なく変更になる場合がございますが、カリキュラムに影響はございません。
より詳しい内容は無料で請求できる資料(パンフレット)に掲載しております。
資格取得後、活かせる分野
ペット災害危機管理士(R)資格取得者は、日頃の防災準備はもとより、災害発生時や避難所運営において、より一層活躍の場が広がります。
ペット災害危機管理士(R)をまだ受講していない方は、避難所でのペット対応の一助として、ペット災害危機管理士(R)有資格者とともに活用することができます。とくに、猫の生態や小動物の生態を知ることで、飼い主と協力しながら適切な飼養環境を準備することが出来るようになるでしょう。
また、ショップや動物病院でペットをお預かりしている時に災害に見舞われることもあります。それを想定し、発災時、ショップや動物病院がどのような対応を取るのか事前に飼い主に対して防災計画を伝えておくことは、とても重要なことです。そうした防災計画の中に、猫や小動物に特化した内容を組み込むことができます。また、飼い主に対して啓発していくことで、防災意識の普及にも繋がります。
合格者の声
【合格者の声】猫防災アドバイザー~在宅or車中避難~
令和5年4月24日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください 猫2匹と犬1匹を一人で飼っているので、災害時にどのように避難するのが良いか知りたかったからです。 2.通信講座を受講してご自身が気付いたこと ...続きを読む »

【合格者の声】猫防災アドバイザー~もっと詳しく勉強がしたい~
I.A様(女性)令和4年7月28日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください 「ペット災害危機管理士(R)」の講座を受講した際に、もっと詳しく勉強がしたいと思っていたところ、こういった講座があると知り、 ...続きを読む »

【合格者の声】猫防災アドバイザー~日頃のトレーニングの大切さ~
H.N様(女性)令和4年1月3日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください 猫を飼い始めたが、最近は台風や地震で大きな災害もあるので、飼い主が知識を持って対応しなければいけないと感じました。 2.通信講 ...続きを読む »

受講料
受講料/教材費 | 定価 15,000円 (税・送料込)※ |
---|
お支払い方法
クレジットカード決済 | VISA/MASTER/JCB/AMEXに対応しています。 カードの種類により分割回数を選択いただけます。 |
---|---|
銀行振込 | お申込み後7日以内に、教材または商品代金をお振込下さい。 |
※受講期間については、よくあるご質問ページ をご確認ください。
※受講料には、教材一式、認定試験問題、採点料、送料、消費税すべて含まれます。
※合格者には修了証を発行いたします。ご希望の方には、携帯に最適な「顔写真入り認定証(カードサイズ)」や、個人の方が自宅で飾れる「資格認定書(A4サイズ)」、ペット関連施設などに掲示できる「資格取得者在勤施設証明書(A4サイズ)」、資格取得者として自己紹介できる「資格プライベート名刺」を別途料金にて発行いたします。
▼合格後に発行できる資格認定グッズについて詳しくはコチラ
ペットの資格認定グッズのご案内
※当資格は、永久資格です。更新料は発生いたしません。
【特典】季刊誌購読1年分プレゼント、「プレミアムメルマガw/ Pet」1年間配信します。
■「プレミアムメルマガw/ Pet」とは詳しくはコチラ
※季刊誌を既に購読頂いている方は対象外となります。
※購読・配信を希望されない場合はお申し出ください。

猫防災アドバイザー資格認定書

猫防災アドバイザー 顔写真入り資格認定証

猫防災アドバイザー資格プライベート名刺
よくある質問・資料請求・受講お申込み
▼資料請求した方限定の特典付き
無料資料請求は下のボタンよりお申込みください。
▼受講お申込みはお電話、またはインターネットから承っております。
TEL 03-5565-0533 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)