
講座概要 カリキュラム 教材内容 活かせる分野 合格者 受講料 資料請求
講座概要
飼育スタイルや医療の進歩によって、猫の寿命は飛躍的に延びました。それ自体素晴らしいことですが、それに伴って長寿による問題も増えてきています。7歳以上のシニア期の猫が避けては通れない、腎臓をはじめとする健康上の問題を知り、対策を講じることで充実したシニア期を送らせる事が出来ます。正しい知識を持ち、愛猫との大切な生活をより良いものにしてください。その知識がきっとあなたの周りの猫たちを救う事でしょう。
猫のシニア生活健康アドバイザー 通信認定講座 3つのポイント
Point 1 シニア猫の変化や気をつけるべき病気について学ぶ
猫のシニアケアに取り組む上で必要な理論をしっかりと習得した上で、実践するための知識を身につける講座です。シニア猫の体の機能面での変化や、シニア猫が気をつけるべき病気について学ぶことができます。
Point 2 健康診断の意義や検査結果の見方を学ぶ
シニア期を健康的に過ごすには、定期的な健康診断とそれによる病気の早期発見・早期治療が重要です。動物病院で行われる検査の意義と、検査結果の数値
の見方などについて習得できます。また、健康的に過ごすための体重管理法やデンタルケア法なども習得できます。
Point 3 介護が必要になった場合に備える
猫にいざ介護が必要となった場合の手法や、シニア猫と共に暮らす上で必要な配慮の要点について習得できます。日常生活に実践できる、排泄のケアや食事のケアの方法について習得することで、シニア猫との充実した生活を送れるようになります。
こんな方におすすめ!
- 現在、7歳以上の猫を飼育している方
- 現在、若い猫を飼育していて、猫と末長く健康的に暮らしたいと思っている方
- シニア猫のケアをする機会のあるペット事業者
カリキュラム(抜粋)
- シニア猫の行動の変化
- 運度量の変化
- 排泄の変化
- 認知症の可能性について
- 五感の変化 など - シニア猫の身体的特徴
- 骨格・筋肉の変化
- 消化器系の変化
- 循環器系の変化
- 腎臓の役割
- 脳・神経系の変化 など - シニア猫が気をつけるべき病気を知る
- シニア猫が罹患しやすい病気
- FLUTD
- 慢性腎不全
- 肥大型心筋症
- 糖尿病
- 甲状腺機能亢進症 など - シニア猫の予防医学
- 病気の予防のためにできること
- 検査結果の見方
- 体重のコントロール
- デンタルケア など - シニア猫のケア
- グルーミングの方法
- 褥瘡のケア
- 排泄のケア
- 食事のケア など
教材内容
お手元に届いたその日から、自分のペースで学習できます。
①猫のシニア生活健康アドバイザーテキスト 1冊
②理解を深めるためのフォローアップ問題集 1冊
③猫のシニア生活健康アドバイザー 認定試験問題
④認定試験解答用紙
⑤返信用封筒
※教材構成は予告なく変更になる場合がございますが、カリキュラムに影響はございません。
より詳しい内容は無料で請求できる資料(パンフレット)に掲載しております。
資格取得後、活かせる分野
シニア猫と暮らす方も、これからシニア期を迎える猫と暮らす方も、猫と末長く幸せに生活するために、学んだ知識を発揮できます。猫の病気や健康維持の正しい知識を習得し、猫がシニア期に迎えるあらゆる変化に気付けるように知識を深めることで、病気の早期発見や過ごしやすい生活環境の整備を叶えます。また、ペット事業者様は、猫の飼い主様が抱えるシニア期の不安を解消することができ、業務に活かすことができます。
合格者の声
合格者の声【猫のシニア生活健康アドバイザー】左半身麻痺の愛猫のために
令和7年2月27日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください うちの愛猫がシニアになってきたので、日常生活や病気についての理解を深めたいと思ったからです。 いろいろと知りたいことがあって学びながら猫との ...続きを読む »

【合格者の声】猫のシニア生活健康アドバイザー~保護猫の愛猫~
令和5年11月22日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください 外暮らしの長い、10歳以上の保護猫に来てもらうことになりました。 私たちの知らない生活があり、病気も抱えていたため、体調の変化などになるべ ...続きを読む »

【合格者の声】猫のシニア生活健康アドバイザー~猫の気持ちになって~
令和5年10月13日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけを教えてください 飼い猫の体調不良に気付けず、急死してしまったことから、猫の病気について知りたいと思いました。 2.通信講座を受講してご自身が気付いたことは ...続きを読む »

私も受講をおすすめします!
SAE顧問獣医師 岩佐保宏
医療の進歩により、猫の平均寿命はここ数年、格段に延びています。しかし、その一方で高齢化に伴う病気で苦しむ猫が増えてきています。腎臓病や心臓病は、年齢が進むにつれて症状が現れたり深刻化する病気です。これらの病気を早めに知り、対策を講じることでシニア期をより充実したものにする事が出来ます。
また、シニア期の適切な飼養方法、ケアの方法なども身につけなければいけません。ぜひこの講座で習得した知識をもとに、愛猫との充実した生活をお送りください。
受講料
受講料/教材費 | 4月1日(火)12:00まで 3月ラスト学び応援 ★半額★キャンペーン 定価30,000円 ⇒ 15,000円 (税・送料込)※ |
---|
お支払い方法
クレジットカード決済 | VISA/MASTER/JCB/AMEXに対応しています。 カードの種類により分割回数を選択いただけます。 |
---|---|
銀行振込 | お申込み後7日以内に、教材または商品代金をお振込下さい。 |
※受講期間については、よくあるご質問ページ をご確認ください。
※受講料には教材一式、認定試験問題、採点料、送料、消費税、すべて含まれます。
※合格者には修了証を発行いたします。ご希望の方には、携帯に最適な「顔写真入り認定証(カードサイズ)」や、個人の方が自宅で飾れる「資格認定書(A4サイズ)」、ペット関連施設などに掲示できる「資格取得者在勤施設証明書(A4サイズ)」、資格取得者として自己紹介できる「資格プライベート名刺」を別途料金にて発行いたします。
▼合格後に発行できる資格認定グッズについて詳しくはコチラ
ペットの資格認定グッズのご案内
※当資格は、永久資格です。更新料は発生いたしません。
【特典】季刊誌購読1年分プレゼント、「プレミアムメルマガw/ Pet」1年間配信します。
■「プレミアムメルマガw/ Pet」とは詳しくはコチラ
※季刊誌を既に購読頂いている方は対象外となります。
※購読・配信を希望されない場合はお申し出ください。

猫のシニア生活健康アドバイザー資格認定書

猫のシニア生活健康アドバイザー 顔写真入り資格認定証

猫のシニア生活健康アドバイザー資格プライベート名刺
よくある質問・資料請求・受講お申込み
▼資料請求した方限定の特典付き
無料資料請求は下のボタンよりお申込みください。
▼受講お申込みはお電話、またはインターネットから承っております。
TEL 03-5565-0533 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)