ペットの資格


キャンペーン

資料請求
在宅でも通学でも自分のペースで取れるペットの資格 犬、猫を愛するすべての方におすすめの通信・通学講座です。

ペットロス~動物との別れ方を見つけ、お別れ後の受け入れ方を考える~vol.3「ペットロスの4つの過程」

  • HOME »
  • »
  • ペットロス~動物との別れ方を見つけ、お別れ後の受け入れ方を考える~vol.3「ペットロスの4つの過程」

ペットロスと向き合うために

「あの子がいなくなってから、なんだか寝られない・・・・・・」食べ物がのどを通らない、起き上がれない、力が出ない。もしかしたら、それはペットロスかもしれません。お別れ後の受け入れ方を、一緒に考えてみませんか。

なぜ、ペットロスになるのでしょう?
状況や心情の面など、さまざまな視点から考え、いつかくる別れに備えましょう。

▶▶▶【特集】ペットロス~動物との別れ方を見つけ、お別れ後の受け入れ方を考える~vol.1「ペットロスの分類」はこちら

▶▶▶【特集】ペットロス~動物との別れ方を見つけ、お別れ後の受け入れ方を考える~vol.2「動物の死を身近に感じると」はこちら

生きているのにペットロス?

環境省によれば、平成30年度は少なくとも犬と猫をあわせ約9千頭が自治体に引き取られています。
「所有者不明」の中には、捨てられた頭数もふくまれるでしょう。
病気や高齢、それ以外もふくめ、1年間に約9千件以上の「引き取り」という生き別れが起こっているのです。

引き取りによるペットロスの飼い主への心的支援は、足りないことを認識しなければなりません。相談者がいないまま、ひとりで苦しみ、ペットを抱いて自治体に行ってしまうかもしれません。

また、自治体に引き取りを断られると、別の方法(遺棄)をとる可能性もあります。

■平成30年度 犬・猫の引き取り数
飼い主から 所有者不明
成熟個体 幼齢の個体 成熟個体 幼齢の個体
3,403 323 25,528 6,281
6,960 3,490 11,899 34,055
合計 10,363 3,813 37,427 40,336
(参考:環境省)

なぜ、悲しくなるの?ペットロスの4つの過程

まず、ペットが亡くなると、以下の1.から4.の過程をたどることになります。

  1. 無感覚・感覚麻痺
    (例:あの子は死んでいない)
  2. 思慕・抗議
    (例:まだ生きている、歩く音が聞こえる、イライラする、もう一度会いたい、さびしさ、生き甲斐がない、罪悪感、自責の念など多数)
  3. 無関心・無目的
    (例:すべてがどうでもいい)
  4. 再建
    (例:あの子の生きた意味が胸の奥にしっかりと残っている)

また、1.から4.までは進んだり戻ったりをくりかえしながら自分のペースで動いていきます。これらを悲嘆反応と言います。
4.再建の段階では、ペットロスの勉強をしようと思い立ったり、ペットと死に別れた悲しみに苦しむ人々の力になりたいと感じるようになることもあります。

別れを受け入れるために

思慕の段階から再建の段階まで続く、ペットが死んだことを受け入れる道のりで、飼い主は何度も混乱するでしょう。混乱を抑えつけ、感情を表に出さないと悲嘆への道筋がとどまり、受け入れが先送りになってしまいます。

脳は、混乱すると、涙腺を開けるよう命令します。その自然な心身の機能に逆らわずに泣きましょう。

時間の許す限りではありません。時間を作って泣くのです。堂々と思い切り、大声でいっぱい泣いてください。

泣くことは負けではありません。

泣かないことは、一見、強く見えますが、それは、自分とペットとの愛着の記憶・歴史を無視した、いわば価値の低い勝ちです。涙一粒流さず、まるではじめからペットがいなかったようにふるまうことは、ペットへの冒涜とも言えるかもしれません。

湧き起こる感情のままに泣きます。よくこれほど泣けるものだ、と自分に驚いて、そんな自分を「くすっ」と笑えたらベッドから起き上がってみましょう。
泣くことだけでなく、起き上がる力もまた、あなたのもとから去ったあの子が遺してくれたものだからです。

予期悲嘆の状態も同じです。自分が今、泣きたいと感じていると自覚することが大切で、その感覚に抵抗することなく、泣きます。すると、思考が整理され、自分が望むペットとの別れ方が見えてくるでしょう。

ペットロスについてさらに知るには

「ペットロス」をテーマに、飼い主心理を紐解くコラムを連載しています。
獣医師から学ぶペットロスの心理とは

 

ペットとの別れを悲しいだけのものにしないためにペットロスを正しく理解する

「ペットも家族の一員」と考える飼い主が増えました。それに伴い、ペットとお別れしたときに何かしらの肉体的・精神的不調を訴える人が増えています。ある保険会社の調査によると、「突然悲しくなり涙が止まらない」「疲労感、虚脱感、無気力、めまい」などのペットロスによる症状を1ヶ月以上も体験した飼い主は半数にも上ります。
何故このようにペットロスによる症状が現れるのか、どのように対処していけばよいのかを、正しい知識と理論から学び、ペットロスに対するセルフマネジメント能力を身につけてみませんか。

ペットロスケアマネージャー通信認定講座とは
いつか必ず訪れるペットとの別れをつらく悲しいだけの出来事にしないために、ペットロスに関する心理的基礎知識と理論を学び、飼い主心理の理解と悲しみから立ち直るためのセルフマネジメント能力を身につけます。詳しくはこちら

お気軽にお問い合わせください TEL 03-5565-0533 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)

【限定特典付き】 パンフレットを無料でお届けします 各種講座の資料を取り揃えております

簡単、選べるお支払い方法 インターネットよりお申込みいただけます お申込みサイトへ移動します

PAGETOP
copyright© 一般社団法人 全日本動物専門教育協会 All Rights Reserved.