いまが一年で一番寒い時期ですが、寒くなればなるほど、体調管理により一層気をつけないといけないのは人もペットも同じです。
今回は、犬の在宅看護師より犬の風邪「ケンネルコフ」についてお話します。

犬の風邪「ケンネルコフ」とは?

ケンネルコフとは、呼吸器の感染症で、正式には犬伝染性喉頭気管炎といいます。

【感染経路】

アデノウイルス、パラインフルエンザウイルスや細菌に感染した犬との接触や、その犬のくしゃみなどの飛沫を介する経口感染・経鼻感染で広がります。

【症状】

短く乾いた咳を特徴とします。
食欲も元気もありますが、微熱を出すこともあり、気温の変化や興奮したり運動したりすると咳がひどくなります。
この程度で収まる場合もありますが、他の感染症との混合感染や二次感染を起こすと重症化し、鼻水に膿が混じり食欲もなくなり、肺炎を併発することがあります。

【治療】

細菌が原因なら抗生物質が有効です。
アデノウイルス、パラインフルエンザウイルスのウイルスには有効な抗生物質はありません。
肺炎に移行しなければ2~3日から数週間で回復します。

【予防・対策】

ケンネルコフはワクチンで予防できますので、必ず接種してください。
ワクチン接種が済んでいない子犬や、接種後間もない場合は複数の犬が集まる場所に行かないようにしましょう。

ワクチンを接種しても、特に空気の乾燥する冬は寒冷による体力・免疫力の低下でウイルスや細菌に感染しやすい状態になるため、ケンネルコフの発症も多くなります。
部屋の掃除をきちんと行い、加湿器などを利用して適切な温度・湿度を保ち、定期的に換気もして、ウィルス・細菌が出来る限り存在しないように清潔にするよう心がけましょう。

咳=ケンネルコフではない

咳をしているからといって、ただの「ケンネルコフ」だと思っていても、実はフィラリア症や心臓病、ほかの呼吸器系の病気にかかっている可能性もあります。
「元気や食欲もあるし、軽い咳をしているだけだから」といって、簡単にケンネルコフだと自己診断は禁物です。
咳が出ている原因を動物病院でしっかりと診断してもらうことがとても重要です。
高齢の場合は心臓疾患が原因での咳をすることがありますので、その見極めも必要になります。
咳が出ていることに気付いたときは、早めに診察受けましょう。

 

 

ペットの健康状態を把握し、快適に生活させてあげるには?
犬の在宅看護師通信認定講座猫疾病予防管理士通信認定講座で、犬猫の日々の健康管理と、病気の早期発見のための知識を学べます。

▼こちらもチェック!
【獣医師からの健康注意点】人間の風邪は犬猫にうつる?
この記事を読む

犬の在宅看護師と猫疾病予防管理士が解説 犬も猫も風邪をひく?!
この記事を読む

【獣医師からの健康注意点】犬や猫の風邪って人間にうつるの?
この記事を読む

 

 

メルマガ登録 資格とセミナーの最新情報をゲット★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)