獣医師からの健康注意点
【獣医師からの健康注意点】梅雨時期に注意したい犬の健康トラブル
2023年5月25日 獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
先週5月18日発表の、日本気象協会の最新の「梅雨入り予想」によると、今年の梅雨入りは全国的に平年並み~遅い傾向となるそうです。 降水量は平年並みといわれていますが、梅雨前線の活動が活発になると大雨となる時期もあると予想さ …
【獣医師からの健康注意点】「SFTS」を知り、犬も猫も人も予防に努めよう
2023年5月15日 最新ニュース獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
以前から何度かご紹介してきた「SFTS」 死に至ることもあるマダニ感染症ですが、人では大体5月ごろをピークに発生数が増えるということです。 新型コロナが5類に移行して外出する機会が増えた今、あらためて注意が必要です。 「 …
【獣医師からの健康注意点】多産な犬の繁殖は慎重に
2023年4月25日 獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
先日、世界最高齢の犬についてお話しましたが、今回は出産頭数が世界一のお話をしようと思います。 ▼ギネス公認の最高齢犬についての記事はコチラ 【獣医師からの健康注意点】犬の老化サインを見逃さずシニア期に備える 2004年1 …
【獣医師からの健康注意点】ペットの車酔いを防いで一緒に楽しくお出かけするために
2023年4月20日 獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
今年のGWには、車での旅行や帰省の予定を立てている方も多いでしょう。 そのときにペットも一緒にお出かけするであれば、 ペットが車酔いしないように、車好きになってもらえるように、環境づくりをしてあげてください。 今回は、一 …
【獣医師からの健康注意点】毎日の歯磨きで、愛犬の歯を守ろう!
2023年4月17日 獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
4月18日は「良い歯の日」です。 国民へのさまざまな歯科保健を啓発することを目的に、日本歯科医師会が1993年に設定しました。 同じ目的で他にも、11月8日を「いい歯の日」、6月4日を「歯と口の健康週間」に制定されていま …
【獣医師からの健康注意点】犬の老化サインを見逃さずシニア期に備える
2023年4月3日 獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
ペットフードの改良や動物医療の発達により、年々ペットの平均寿命は延びています。 喜ばしいことですが、寿命が延びたことによりペットにとって生きているうちの半分が高齢期に当たります。 犬の平均寿命は12~14歳、人間に換算す …
犬の管理栄養士アドバンス監修獣医師による『食材から見る栄養管理術~卵編~』
2023年1月18日 獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
1月20日は二十四節気の「大寒」です。冬の最後を締めくくる約半月のことで、毎年1月20日頃から立春までを指します。 この時期に旬を迎える食べ物の一つに「卵」があります。 寒さから飼料を多く食べた鶏がこの時期に産む卵は、一 …
【獣医師からの健康注意点】人間の風邪は犬猫にうつる?
2022年11月18日 獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
今年は新型コロナ・季節性インフルの同時期流行が懸念され、医療体制の強化など対策が講じられてきています。 新型コロナは私たちの生活を大きく変えましたが、例年のインフルエンザ流行に対しても警戒や意識を変えざるを得ないようです …
【獣医師からの健康注意点】犬や猫の風邪って人間にうつるの?
2022年11月17日 獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
新型コロナ感染症に加え、これからの季節、インフルエンザや風邪が心配ですね。 風邪をひくのは私たち人間だけではありません。犬や猫も風邪をひくことがありますので、日々の体調管理をしっかりしてあげましょう。 この犬猫の病気、俗 …
犬の管理栄養士アドバンス監修獣医師による『食材から見る栄養管理術~りんご編~』
2022年10月28日 獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
旬な食材を使って、愛犬の食事にひと手間加えて楽しんでみませんか。 りんごは年間を通して流通していますが、品種によってそれぞれ旬があり、おおむね秋から冬(10月~12月)が旬にあたります。 今回は、りんごを食事に取り入れる …