冬本番のいま、冷え込みはもちろん、空気の乾燥が気になりますね。
空気が乾燥すると特に風邪をひきやすくなります。
新型コロナウィルスやインフルエンザへの警戒と対策はもとより風邪対策も大事ですね。
風邪予防には、うがい、手洗いや普段からの体調管理などが重要なのはご存知のとおりです。

私たち人がかかる風邪ですが、犬や猫たちも風邪をひくのでしょうか?
今回は犬の健康生活管理士猫疾病予防管理士から、ペットたちの風邪についてご紹介します。

犬と猫も風邪をひく?

実は、犬や猫たちの病名の中には「風邪」という言葉はありません。
ウィルスや細菌によって引き起こされる感染症のことを、風邪と呼んでいます。
しかし、症状は人の風邪とよく似ていますが、引き起こすウィルスや細菌によって症状は変わります。
少しでもいつもと様子が違うなと思ったら、かかりつけの動物病院へ行きましょう。

ペットの風邪の兆候

こんな、症状が見られたら要注意!!

  • 咳をしている
  • くしゃみが出る
  • 体温が高い
  • 下痢や嘔吐
  • いつものような元気がない
  • 食欲がない

犬や猫は、体がだるくてもなかなかはっきりとした症状としては出てきません。
様子が違うと感じたときには、迷わずかかりつけの動物病院に相談してください。

 ペットの健康状態を把握し、快適に生活させてあげるには?

 
犬の健康生活管理士通信認定講座猫疾病予防管理士通信認定講座で、犬猫の日々の健康管理と、病気の早期発見のための知識を学べます。

犬猫の風邪の原因

犬の風邪には様々な種類があります。
ウィルスや細菌などが呼吸器系の器官に感染し、気管支炎や肺炎になっていることも。
一番代表的なものは、ケンネルコフという咳が止まらなくなる病気。
他には、犬アデノウイルスや犬パラインフルエンザウイルス、犬ジステンパーウイルスなどがあります。

猫の風邪と呼ばれるものには、カリシウイルス、ヘルペスウイルス、クラミジア、マイコプラズマなどがあります。
マイコプラズマの場合、多頭飼いの猫同士では感染する可能性があります。
症状が見られる猫がいた場合、獣医師に判断してもらい、別の部屋への隔離なども考えなくてはいけません。

 

犬も猫も、どちらにせよ症状が見られた場合、必ずかかりつけの動物病院にいく事をおすすめします。
急な気温変化や厳しい気候により、人間同様に犬や猫も体調を崩しやすくなります。
ペットの体調管理もしっかり行い、一緒に冬の寒さを乗り越えましょう!

 

 

ペットの健康状態を把握し、快適に生活させてあげるには?
犬の健康生活管理士通信認定講座猫疾病予防管理士通信認定講座で、犬猫の日々の健康管理と、病気の早期発見のための知識を学べます。

▼こちらもチェック!
犬の健康生活管理士が解説!犬の風邪~ケンネルコフに注意~
この記事を読む

 

 

【獣医師からの健康注意点】人間の風邪は犬猫にうつる?
この記事を読む

 

 

【獣医師からの健康注意点】犬や猫の風邪って人間にうつるの?
この記事を読む