年別アーカイブ: 2020年
【合格者の声】犬の管理栄養士アドバンス~食のプロフェッショナルへ~
2020年12月31日 犬の管理栄養士アドバンス(通信)合格者の声
O.K様(男性/会社員/30代)令和2年12月3日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけ 「犬の管理栄養士」を学んで、さらに学びを深めたいと思いました。 また、愛犬含め、お客様のわんちゃんも健康で長生きしてもらうた …
【合格者の声】犬猫行動アナリスト~目に見える信頼~
2020年12月29日 犬猫行動アナリスト(通信)合格者の声
A.Y様(女性/会社員/30代)令和2年12月2日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけ トレーナーとして働いておりますが、お客様により安心してもらえる人材になるため、自分の愛犬の為にもより知りたかったからです。 …
【ワンポイントアドバイス】犬の行動に対する理解の食い違いが招く危険
2020年12月26日 ワンポイントアドバイス
先日、ヨーロッパなどの研究チームが視覚コミュニケーションの研究結果として明らかにしたことですが、例えば、互いに相手を見る際、顔は人にとって重要な要素となりますが、犬にとってはそれほどの重要性はない、ということがわかったそ …
【ワンポイントアドバイス】犬や猫が雪を食べても大丈夫?融雪剤や凍結防止剤に要注意!
2020年12月25日 ワンポイントアドバイス
12月に入り、新潟県と群馬県、東北地方を中心に記録的な大雪が観測し、地点によっては平年と比べて2倍から4倍ほどの雪の量がすでに降ったそうです。 年末から年越しにかけて強い寒波到来により、日本海側にまだまだ大雪が心配されま …
■連載企画■獣医師から学ぶペットロスの心理とはvol.13「第4段階 怒りと不当感」
2020年12月25日 ワンポイントアドバイス
麻痺も否認もパニックも非現実的な反応のように見えて、じつは、それがペットとの別離という現実への正常な適応の過程になっています。 「ペットとの別離とは恐怖に値する現象なのだ」という恐怖感が次に導く反応が「怒りと不当感」です。
『海外ペット情報 オーストラリア便り』ページ更新しました
2020年12月24日 最新ニュース
オーストラリア政府公認の全国ドッグトレーナー連盟(National Dog Trainers Federation)認定トレーナー藤田純子氏がお届けする、『海外ペット情報 オーストラリア便り』ページを更新しました。 オー …
【レポート】12/17(木)ペット災害危機管理士(R)通学認定講座4級(静岡)
2020年12月24日 通学認定講座レポートペット災害危機管理士®開催レポート
12月17日(木)、当協会の加盟校 専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー(静岡県浜松市)にて、ペット災害危機管理士(R)4級講座を開催しました。 講師は、ペット災害危機管理士(R)1級講師 鈴木清隆先生です。 今回は、 …
【合格者の声】犬猫行動アナリスト~必要な知識を~
2020年12月24日 合格者の声
Y.Y様(女性/会社員/30代)令和2年12月1日合格 1.本講座を受講しようと思ったきっかけ 犬に関するケアの仕事をする際に、知識として最適だと思い受講を決めました。 2.通信講座を受講してご自身が気付いたこと・変わっ …
ペット災害危機管理士(R)2級講座の会場に新たに京都が追加!
2020年12月23日 最新ニュース
ペット災害危機管理士(R)は、SAEが平成27年2月に飼い主の危機意識の啓発のため発足しました。 地震・火災など有事の際、ペットと飼い主を避難誘導・救援等するため、飼い主の統率を取るスペシャリストの育成事業として4級から …
【ワンポイントアドバイス】人も犬も猫も冬の巣ごもりで体重増加に要注意
2020年12月23日 ワンポイントアドバイス
私たち人間は、寒くなると脂肪を燃やしてエネルギーを産生しようとするため、秋から冬にかけて食欲が増すようになっています。 実はこの現象、人間だけでなく多くの哺乳類に見られるとのこと。 つまり、犬たち猫たちも冬になると食欲が …