2015年2月より開講している、ペット災害危機管理士®通学講座ですが、

毎回、受講生の皆様から、沢山のお声を頂いております。

ほんの一部ですが、まとめてみました。

『防災』・『ペット同行避難』について、少しでも皆様のお役に立てる情報をお伝えできれば幸いですね。

ペット災害危機管理士®通学講座4級

点滅矢印緑点滅矢印緑点滅矢印緑 4級講座では、災害が起きる前に出来ること『準備』、そして『自助』について学びます。

準備と言っても、防災グッズなどの「もの」だけではなく、人間の「こころ」と「からだ」の準備も含まれています。

事前に知っておくこと。これは、緊急時に的確に判断するためにも必要不可欠なものです。

【講義を通じて気づいた事は??】

自分だけでなく、家族や近所の方々、知人、いろんな人がペット同行避難について知り、意識し、普段から準備することが大切だと改めて感じました。(2015/3/29受講)
なんでもない日常、日ごろからの準備が大切だと思った。自宅近くの避難所と経路を事前に確認しておくようにしたい。(2015/3/29受講)
阪神大震災、3.11を経験していますが、まだまだ防災に関する知識が足りていないと痛感しました。身の回りでも、すでに災害のことを忘れてしまっている人が多いので、改めて啓発していく必要があると思いました。防災について身近な人から広めていきたいと思います。(2015/4/11受講)
災害地域での対応がどうなっているのか調べたこともありませんでしたので、早速確認しようと思いました。(2015/4/11受講)
中型犬を飼っているが、ペットの避難の大変さと大切さ。(2015/5/10受講)
家の近くに避難所はあることは知っていたが、ペットは入れるか気にしていなかった。ペットを守っていけるのは飼い主しかいない。(2015/5/10受講)
まずは自助がとても大切だと思います。行政に頼る前に自分たち、飼い主自身が危機意識と準備を持つべきだと思いました。(2015/7/12受講)
ペット同行避難場所がどこか分かっていても高い建物や煙や風の向きに注意すること。犬がその避難場所に連れていけるかどうか。地元の行政に確認したい。(2015/7/12受講)
避難場所について確認する必要があると思った。そして、散歩のルートにしようと思った(2015/8/30受講)
近くの避難所がペット同伴可かどうかまだ確認していない。(2015/8/30受講)
災害に関して、意識が低すぎたと感じた。頭ではわかっているつもりでも、まだまだ考えが甘かったと感じた。(2016/1/31受講)
まずは自分の身の安全を確保すること。災害時は全てが異常と考えるべきなので、その場でいかに冷静になり行動、判断ができるかということを改めて学ぶことができました。(2016/1/31受講)
あらためて自分の場合は多頭飼いのため、どのように準備、心構えが必要か考えさせられました。(2016/1/31受講)
もう一度防災グッズを見直そうと思いました。(2016/2/27受講)
いざ行動しようとした時、ドキドキしてしまうとやっぱり冷静になれないでいたので教えて頂いたことを実践したいと思いました。(2016/3/26受講)

【講義中のアクションで気づいた事は?】

自分が考えていた避難経路が、実は正しくなかったので、起こりえるであろう様々なパターンを考える必要があると思いました。(2015/3/29受講)
まず、自分自身を落ち着かせ、冷静になるということは忘れがちで避難することばかりに気をとられてしまうので、まず冷静になることの大切さを痛感した(2015/3/29受講)
少しの戸惑いがかえって危険な道を選ぶ。冷静に前もって考えていれば「こんな危険があるかも・・・」と予測できるのにと思いました。先日行政からハザードマップが配布されたので確認しておきたいと思います。(2015/4/11受講)
避難経路確認アクションはとても大切だと思いました。家族で話し合いたいと思います。(2015/6/7受講)
発災時、冷静に行動できるかは、このようなシミュレーションを重ねることで身についていくと思いました。冷静になれなくても、このような訓練が思い出されれば冷静になるキッカケとなると思います。(2015/7/12受講)
実際にグループで話し合ったように近所の人や犬仲間との連携と相談は大切だと思いました。(2015/7/12受講)
避難時に持ち出すものは、いろんな用途に利用できることがよく分かりました。経路に関しては、実際に起きた時に歩けるか不安になりました。(2015/7/12受講)
火災を甘く見ないこと。煙の被害、風向きにも配慮が必要。(2015/7/12受講)
とにかく冷静になってから行動を起こすということを忘れてしまいそうなので気をつけようと思う。(2015/8/30受講)
避難場所と考えていた公園が大きな川の近くだった。(2015/8/30受講)
避難経路について、話し合うということがはじめてでした。自分の住んでいる場所、職場の避難経路の準備をしたいと思います。(2016/1/31受講)
普段の散歩などで、一人でも、避難訓練をしていく。意識を高める行動が大切だと思った。(2016/2/27受講)

 

ペット災害危機管理士®通学講座3級

arrow32-003arrow32-003arrow32-003 3級では、4級の準備に加え、『避難』や『公助』について学びます。

どこで災害に遭うか分かりません。自宅、職場、ペットと離れていた時・・・

ペットと同行避難することの大変さ。

避難所のペット受入れ有無、また、ペットが苦手な方、アレルギーを持っている方と同じ空間で生活する際の配慮の大切さetc…

理解しているようで知らない部分もまだまだあります。

【講義を通じて気づいた事は??】

ペットフードの備蓄など必要なものをきちんと明確にしようと思った(2015/8/30受講)
前回4級を受講した後、今日3級を受ける期間にも地震以外の災害が多く発生した。一時学んだから良しとするのではなく、日々変わっていく環境や災害への対策に常にアンテナをはって、危機管理への意識を継続していくことの大切さを痛感しました。(2015/9/20受講)
地域コミュニケーションの大切さ引っ越したばかり、単身者世帯のため隣に住む人の顔も知らない・・・。積極的なあいさつなど心がけたい。(2015/9/20受講)
災害時にどれだけ自分が行動できるか、連携をとる為に必要なことは何かを考えるきっかけになりました。(2016/1/31受講)
ペット同行避難にあたっては普段からのペットに対するマナーも大いに必要であること。(2016/2/27受講)
自分で準備できることは後回しにせず、まずは取り組み、地域に戻ったら話しをしようと思います。(2016/2/27受講)
日頃から自治体の取り組みなどを知って自分から情報を集めに行かないといけない。やはり犬のしつけが大切日頃から近所の人とよい関係を持っておくこと。(2016/2/27受講)
普段からの地域での声かけは必要である。
準備~避難までの連携を見直したい。(2016/2/27受講)
マンション住まいですが、隣人の名前すら知りません。もっとマンション内でのコミュニケーションが必要と感じました。(2016/3/26受講)

【講義中のアクションで気づいた事は?】

ハザードマップにしろ、避難所の割り振りアクションにしろ、講座を聞いて、分かっているつもりだが、実際に行動に移すと瞬時(限られた時間内)に判断するのが、とても難しかった。(2015/9/20受講)
他人の意見を尊重しながら、自分の意見も主張することは初対面ではとても難しい。特に仕事などの利害関係でなく災害時の話し合いとなると想像以上にまとまらない気がしました。大人になると利害関係以外で他人と話し合う機会が無いことに気付きました。仕事など「目標00円!」的なスローガンを掲げるので話し合いが楽です。避難でも「命が最優先」など全員の目標を決めると個人の損得で意見を出す方が減るかもしれないと思いました。(2015/9/20受講)
常日頃からの準備の大切さ。ハザードマップを準備しなくては、と思いました。(2016/1/31受講)
実際のシミュレーションはよく頭にはいります。(2016/1/31受講)
避難経路の確認。普段から準備を万全に(必要なグッズの用意)また、スペースもないことから、迷惑をかけないようなペットのしつけ。(2016/2/27受講)
自分が住んでいる地域についてほとんど分かっていないことが分かった。(引越しして間もないため)ハザードマップなどを手に入れるなど災害に備えておきたい。避難所について建物の構造、優先順位をつけて考えることがとても難しいと分かった。(2016/2/27受講)
あれだけの狭い場所で寝泊りすることは驚いた。避難所の場所決めは難しかったです。(2016/2/27受講)
ハザードマップの必要性を知った(2016/3/26受講)

 

ペット災害危機管理士®通学講座2級

点滅矢印黄点滅矢印黄点滅矢印黄 2級の受講会場は、神奈川県箱根町です。

周囲への配慮と守られるべきマナーやモラルなど社会的「責任」、また「公助」について学びます。

ロールプレイをすることで、その日初めて会った方々との交渉方法やコミュニケーションを取ることの大変さ。大切さを学びます。何よりも、まとめるリーダーとなる人がいるかいないかでその後の避難生活が大きく変わるのも事実です。

ペット同行を考える方々との実践的なグループワーク学び、自身の住んでいる地域で何が出来るのか・・・

【講義中のアクションで気づいた事は?】

いつもなんとなく歩いて買い物や散歩に行っていたので、これからは色々周りや建物などをよく見ながら歩いてみようと思った。ルールや非常食など知らないことが多かったので、すごく勉強になりました。(2015/12/12受講)
「災害時でもペットの尊厳を守りたい!」という一心で参加してまいりましたが、その前に自分の安全確認が重要という点や避難経路の確認など「基本的なこと」が何より一番大切なんだという事を再認識いたしました。(2015/12/12受講)
頭で考えていても、行動に移した時に注意すべき点の見落としに気がつきました。また、アクションはケースバイケースのひとつであることから、机上よりリアルに考え頭を使えて良かった(2016/5/8受講)
「人について行かず、まず自分で考えること」右にならえの心構えは反省したいと思いました。(2016/5/8受講)
自助だけでもダメ、共助だけでもダメ、公助に頼りっぱなしもダメということが改めて理解できて良かった。(2016/5/8受講)

ペット災害危機管理士® 通学認定講座についてはコチラ 詳しくはこちら

 

メルマガ★講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)