午前に引き続き、午後は「ペット災害危機管理士®通学認定講座3級」開催です。

1日で4級と3級をW受講できるので、短期間で災害の危機管理知識を増やしたい方にもオススメです。
そして、学んでいただいた知識を日々実践することが一番大切になります。

午前の開催レポートはこちら この記事を読む

アクション1-オリジナルハザードマップ作り。
ペット災害危機管理士3級各班ごとに、配布された地図で自宅の場所を決め、 地震・津波・土砂災害のそれぞれ予想される被害や対策を挙げてもらいました。
ここで、グループディスカッションした際の意見や他の班の意見を聞くことにより、改めて気付かされることも多いです。
様々なパターンの被害や対策を知ることにより、実際住んでいる家での場合はどのような被害が起こるか?その対策は?と考えるヒントを得ることができます。

 

アクション2-避難スペース体験
ペット災害危機管理士3級避難所で割り振られる一人当たりの想定スペース2人分を区切って示しています。あくまで想定なので、実際はもっと狭いかもしれません。家族単位で詰めてスペースを共有しないといけないかもしれません。

狭い場所で複数人が寝ないといけない場合は、頭と足を交互にすることで隣の人との距離感の狭苦しさを緩和できます。
実際体験してみると、いざという時にアドバイスすることもできます。

この3級で現状を知り、さらに2級で自治体との連携(公助)を身に付けていただければ、最寄の避難所ではペット同行避難者への対応が変わるかもしれません。変わるよう目指していただきたいと願います。

<受講生の声>
●ハザードマップは、今までは軽く目を通して終わっていました。ですが、それではいけない。実際に避難経路を考えて、起こりうることを考慮するということが必要だと分かりました。
●アクション体験をしたことで、よりリアルに感じることができました。より人とペットが共存できる避難になれるようにできたら良いなと思います。
●家にたくさんの家族(犬1匹、猫2匹、ハリネズミ2匹)がいるので、改めて災害があったときのことを考えなくてはいけないと思った。
●ペット同伴者がストレスなく過ごせる避難所を開設したい。

次回開催は3月25日(土)です!午前の4級とともに受付中です!

詳しくはこちら

メルマガ★講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら (アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)