皆様こんにちは。
今日は少し気温が高くて日差しを浴びると汗ばむ陽気でしたが、お出かけには丁度良かったのでは?
家庭犬訓練士ライセンス取得対策講座8日目の今日は、行動学、訓練実技を行いました。
今日もまずはオビディエンスから行いました。
しっかりとハンドラーである飼い主様を意識しています。
何度もライセンスの内容やコースを練習し、少し飽きてきたかな?というところでトリックの練習です。
まずは「おじぎ」の練習。
後ろ足を支えなくても姿勢を保てるようになってきました!
すごい進歩です!!
次は、本日初めてのチャレンジとなる、「足とび」「腕とび」です。
まずは、椅子などを利用して足や腕を動かないように固定し飛ばせます。
もちろん最終的には椅子がない状態で、足とび、腕とびが出来るようにトレーニングしていきます。
そして今日の午後は、一緒に暮らしているわんちゃんもトレーニングに参加しました!
現在、こちらのお宅では、「仲良し!」が流行中!
皆こぞって仲良しをしたがるそうです(笑)
こちらのわんちゃんは、椅子を利用した足とびを練習しようとしたところ、それより先に椅子へのアップを覚えてしまいました。
もちろんその後足とび、腕とびの練習もできましたよ!
その他にも、二足歩行ができたので、飼い主様につかまって一緒にお散歩、の練習もしてみました。
受講生である飼い主様は、同じ日にラブちゃんとボーダーちゃんという別の犬種のトレーニングを体験して、犬種特有の動きの違いに気がつけたようです。
個体差はありますが、犬種によっても微妙にトレーニングに差が生じることがあります。
その差に気がつくことで、わんちゃんとの関わりかたにもより面白さが加わっていくのだと思います。
次回は、12/3(日)です。
▼より詳しくは、講座紹介ページをご覧下さい▼
第2期生は2018年1月より開校です。
★講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)