皆様こんにちは。
今日は「2(にゃん)月2(にゃん)2(にゃん)日」、そう猫の日です!!
巷もにゃんにゃんにゃんと盛り上がっていますが、ここでは犬の話題です。
プロ育成講座、「家庭犬訓練士」の6日目、折り返し地点を過ぎました。
学習理論を学んだり、犬を迎える前に知っておくべきことを学びます。
(ちなみに、学科中の白露はこんな感じです・・・・・。ヒマ、だよねぇ・・・・。)
飼ってから、こんなはずじゃなかった!、そんなこと知らなかった!ではすまされません。
本来は飼う前にしっかりと知識を学び、自分にあった犬種を飼うのが理想。
その大切さを学ぶ時間でした。
実技は、トレーニングとグルーミングの両方を行いました。
グルーミングでは、前回学んだブラシの使い方や保定の仕方などを確認しながら作業を進めます。
これが、
こうなりました!ちょっとわかりずらいかも知れませんが、サラサラです!
トレーニングでは、今までは何か壁になるものがないとお尻が曲がっていたのですが、
誘導の仕方や指導手の身体の向きなどを調整した結果、頭からお尻までまっすぐ座ったり伏せたりできるようになりました。
歩く時もしっかり指導手を見上げて歩いています。
あまりにも見上げるものだから、躓くんじゃないかと内心ヒヤヒヤしてました。
白露のトレーニング、順調です!!
▼より詳しくは、講座紹介ページをご覧下さい▼
第11期生は2020年4月より開講予定、受講申込受付中です。
★講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)