みなさま、こんにちは。
SAE事務局のアイドル・姫ちゃん(♀)です。υ´• ﻌ •`υ
最近毎週末のセミナーに来るのが日課なんです。
今日も、沢山のお友だちと仲良くなりました。
さっそく、「動物の救急救命実技セミナー」のセミナーレポートです!!
本日の講師はおなじみ、松本慶太獣医師です。
まずは、講義です。
・・・・・あれ?モニターじゃなくて後ろを向いてる可愛い子を見つけちゃいました
後ろのカメラが気になるご様子・・・・▼*゚v゚*▼
そんな中でも、松本先生は緊急時の飼い主さんの心構えや注意するべきポイントを丁寧に説明してました。
↓こちらは、後半の実技のためにお手伝いに来てくれた、
雫ちゃん(左)と露ちゃん(右)です。
人間大好きな2人は、早く教室に入りたいご様子。
そして、後半の実技です。
実技は・・・
雫ちゃんの体温を測らせてもらったり。。。。
↑まったく嫌がらずに、まんざらでもないご様子
まったく抵抗せず、お腹を出してくれたり・・・・
脱水の状態を調べさせてくれたり・・・
一緒にお手伝いに来てくれていた、咲きちゃん(♀)も脱水の有無を調べてもらったり・・・
私、姫ちゃんも心臓の音がちょっと違うから、みんなに聞いてもらったり。
私、おりこうさんでしょ∪・ω・∪!?!?
こんな感じで、普段からチェックしておいてほしい項目を参加者の皆様と一緒に学びました。
最後は、心臓マッサージを体験してもらう人形で、心臓マッサージ体験です。
咲きちゃん「飼い主さんたち一生懸命に学んでくれてるな~∪o・ェ・o∪」
って感じで、最後まで見守ってくれてました。
≪受講生の声≫
〇 実技で本物のモデル(犬)さんたちに協力してもらえたのが分かりやすかったです。ありがとうございました。
〇 わかりやすく、実技も丁寧に教えていただけたのでとても良かったです。また、原因なども交えて説明をいただけたので予防にもつなげられそうです。
〇 モデル犬や実際の聴診器を使ったり、体験型のセミナーで大変参考になりました。
〇 いざと言うときにできるかどうかは分かりませんが、心臓マッサージを体験できてよかったです。
〇 初めてセミナーに参加し、動物の救急救命について詳しく知る事が出来ました。
日常に潜む危険性を再認識できたと共に、いざという時の応急処置はとてもためになりました。
個々の心音の違いや心臓マッサージ時の力 の加減など、貴重な体験とお話であっと言う間の2時間でした。
とのお声をいただきました。
次回は、2015年2月22日(日)です!!
皆様、本年もSAEをご利用いただきありがとうございました。<(_ _*)>
来年は、未年(ひつじ)です。@・ェ・@
群れをなす羊は、家族の安泰を示しいつまでも平和に暮らす事を意味しているそうです。
来年も、皆様にとって素敵な一年が訪れますように・・・・・・(^人^)