皆様こんにちは。
今日は、とてもいいお天気でしたね。
紅葉シーズン真っ只中、わんちゃんたちを連れてのお散歩や旅行も、夏とは違った楽しさを感じることができるのでは?
さて、家庭犬訓練士ライセンス取得対策講座9日目の今日は、前回に引き続き行動学、訓練実技を行いました。
まずは、オビディエンスからです。
いつもは飼い主様であるお父さんと参加しているわんちゃんですが、今日はお母さんも見学に来てくれました。
ある意味授業参観日!!
緊張しているのか、アイコンタクトがなかなか維持できないという事態に。
しかし、少し工夫するだけでアイコンタクトがしっかりと取れるようになりました。
とても頭のいいわんちゃんです。
その後は、一芸(トリック)の練習も欠かしません。
以前から練習していた「おじぎ」が完璧にできるようになりました!
そして、「仲良し」の進化系「大好き(ぎゅっ)!」も密かに練習中。ちょっと見づらいかも知れませんが、両手で飼い主様の腕にしがみついているんですよ!
そして、今日もまた新しい業に挑戦しました。それは、「は~い(お返事)」です。
まずはいつものわんちゃんだけで練習しました。
上手に手が挙がっていますね。
その後、前回も遊びに来てくれたわんちゃんが合流し、一緒にトリックに挑戦!
一緒に「は~い」をやってみたり、「おやすみ」をしてみたり。
もちろん同じようなトリックに挑戦していても、上手にできるわんちゃんと、どうしてもできないわんちゃんがいます。
そうした時は、できるわんちゃんと比較して「なんで出来ないの?」と責めるより、できるものを探してあげて、楽しんだほうが、飼い主様もわんちゃんもどちらもより楽しめると思います。
毎回のように新しい技を練習してきた講座ですが、残すところあと2回、あっという間の3ヶ月でした。
次回は学科試験もあります。資格試験までもう少しです、頑張りましょうね!
次回は、12/16(土)です。
▼より詳しくは、講座紹介ページをご覧下さい▼
第2期生は2018年1月より開校です。
★講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)