2025年6月21日(土)東京都中央区に於いて初めてペット災害危機管理士(R)通学認定講座2級を開催いたしました。
今回、協会セミナールームと当地区防災拠点である「京橋プラザ」の2会場を活用し、全国7都県より14名の受講生を迎えての開催となりました。

本日の講師は、ペット災害危機管理士(R)統括責任者・鈴木清隆先生です。
またサポート講師として、ペット災害危機管理士(R)1級講師である古川圭紀氏と本山裕章氏にもご協力いただき、講座を支えていただきました。

今回は初の東京開催ということもあり、受講生の関心も非常に高く、4つのグループに分かれたグループワークでは、初対面とは思えないほど活発な対話と意見交換が行われました。
各アクションを通して、受講生同士が迅速に意思をまとめ、互いの経験や地域の事情を尊重しながら取り組む姿勢が大変印象的でした。

また、中央区保健所生活衛生事業の大江係長による基調講演では、中央区の地勢や災害特性、地域におけるペット防災対策の事例について、スライドを用いた丁寧でわかりやすいご説明をいただきました。
講演中は受講生からの質問も多く寄せられ、大変好評を博しました。

基調講演

全体を通して、2級講座の目指す「現場対応力」と「実践的な防災知識」の修得にふさわしい充実した内容となり、他者意見傾聴とコミュニケーションの大切さ、都市型災害への対応、避難所の具体的な運営等、たくさんの気づきを得たと思われます。
受講後には多くの方から、上位の「1級講座」や「2級講師講習」への意欲的な声も聞かれました。
講師としても、これからの広がりと希望を感じる非常に意義ある講座となりました。

講座の終盤、同じ日同じ時間に広島県東広島市で開催しているペット災害危機管理士(R)通学認定講座2級・広島会場と、Zoomを使用してオンラインで接続しました。
東京会場の14名と広島会場の6名、合わせて20名の同期がこの日誕生し、お互いに拍手でエールを送り合いました。
この講座が全国規模で展開されていること、そして全国でペット防災を広めていく必要性と使命があることを、受講者全員で再認識する貴重な機会となりました。


今後の皆さまの活躍と、ペット防災の輪のさらなる広がりに期待を込めて、講座を終了いたしました。皆さま、ご参加ありがとうございました。

<受講生の声>
●災害の時、チームワークやコミュニケーションがすごく大事なことと感じました。何が起こるか分からない授業進行で少しドキドキしました!
●中央区はペット災害にとても力を入れていて、私の住んでいる所でも見習って。市へ相談へ行きたいと思い、参考にさせていただきたいと思います。
●講座に参加して、自分が何も知らなかったことを知りました。今後どのようなことを、どのように学び進めていく必要があるのか、方向を知ることができました。
●自分だけでなく、他の人の考えや目のつけどころが、自分の中での新しい発見や意識の変化になり、良い刺激になりました。
●市や区によってペット防災の進み具合は変わってくるのは分かっていましたが、中央区が自分が考えているよりも進んでいて嬉しくなりました。この流れが他の区や県も同じように広がっていってくれればと思いました。講演ありがとうございました。
●今回講座に参加して協会の取り組みや本気度が伝わってきました。自分が何をしていかなければいけないのかが明確になりました。
●普段考えていることよりも、一歩深い気付きを得られました。特に実際歩いてみたり避難所を見てみたりして、多くの人がそれぞれの考えがあること、多様な観点が気付きになった。色々な人の知恵・和が大事ということがよく分かりました。

などご感想をお寄せいただきました。1日お疲れ様でした!

ペット災害危機管理士(R)通学認定講座2級(東京会場)の次回開催は8月2日(土)決定しており、お申込受付中(残席僅少)です。
詳しくはこちら

その他の開催予定は、通学講座・1Dayセミナー日程ページをご参照ください。
詳しくはこちら

 

\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!