アンガーマネジメントが飼い主を救う
前回も書いたことですが、第4段階から第6段階にスムーズに移行するためには、敵意を抱いている飼い主を、敵意を抱かれている側が受容する必要があります。
恨みを持たれている獣医師が、逆に迷惑行為で飼い主を訴えたり、裁判を受けて立つかのような反撃的な言動を飼い主に浴びせるなどがありますが、それらは、逆効果です。
その時点で飼い主は、第5段階におり、その段階の怒り・敵意を維持するための過大なエネルギー源を求めています。
この場合の獣医師の非受容的な対応は、まさに火に油を注ぐだけであり、飼い主の悲嘆の健全な消化の妨げになるだけです。
自責の念は、苦しい作業ですが、悲嘆の中にある自己(本音、本心)を理解する上で不可欠な段階のひとつです。
飼い主の怒りにさらされている人は、アンガーマネジメントの有効性を信じて、落ち着いて怒りを受け容れ、あたたかく飼い主の心を包もうと努めてみてください。
ペットとの別れを悲しいだけのものにしないためにペットロスを正しく理解する
「ペットも家族の一員」と考える飼い主が増えました。それに伴い、ペットとお別れしたときに何かしらの肉体的・精神的不調を訴える人が増えています。ある保険会社の調査によると、「突然悲しくなり涙が止まらない」「疲労感、虚脱感、無気力、めまい」などのペットロスによる症状を1ヶ月以上も体験した飼い主は半数にも上ります。
何故このようにペットロスによる症状が現れるのか、どのように対処していけばよいのかを、正しい知識と理論から学び、ペットロスに対するセルフマネジメント能力を身につけてみませんか。
ペットロスケアマネージャー通信認定講座とは
いつか必ず訪れるペットとの別れをつらく悲しいだけの出来事にしないために、ペットロスに関する心理的基礎知識と理論を学び、飼い主心理の理解と悲しみから立ち直るためのセルフマネジメント能力を身につけます。
詳しくはこちら
★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)