キャンペーン情報 無料資料請求
在宅でも通学でも自分のペースで取れるペットの資格 犬、猫を愛するすべての方におすすめの通信・通学講座です。
最新ニュース

【ワンポイントアドバイス】ペットたちとの年越しに気を付けたいこと

年末年始は年越し準備や新年に向けた家の大掃除、親戚が集まるご予定の方は料理やおせちの準備に少し慌ただしくなる時期ですよね。
ご家庭のペットたちも、そんないつもとは違った家の雰囲気を察しているはずです。
人も忙しくしつつも浮足立ってしまいがちなのが年末年始ですが、楽しむ前にペットと過ごす上での注意点を愛玩動物救命士とおさらいしましょう。

 ペットにふりかかる可能性のある危険を知り、事故や緊急事態を招かないためには?


愛玩動物救命士通信認定講座
で、犬猫の安全を守り、もしもの時に対処できる知識を学べます。

1. 拾い食いや誤食にご注意を

前述したように、年末年始は親戚やご家族一同が集まる予定の方も多いのではないでしょうか。
そうなるといつもとは違った様々な料理が出ることもしばしば…
みんなで楽しく食事中、油断してこぼしたものをペットが拾い食いを…なんてことが起きてもおかしくはないですよね。

お正月といえば気を付けたい代表格はお餅。
しかし、お餅自体は犬猫にとって悪影響を及ぼすような成分は含まれておりません。
気を付けたいのは人と同様に、のどに詰まらせてしまう可能性があることです。
特に犬は食事を飲み込むように食べる子が多いため、もしも誤って餅を食べてしまい、人が慌てて取ろうとすれば急いで丸飲みに…なんてことになりかねません。

勿論お餅以外にも、ネギ類・チョコレート・イカ・カニ・アルコールなど、与えてはならない食べ物は数多く存在します。
基本的には人の食事に含まれる塩分などは、犬猫に過剰なことがほとんどのため、「調理場には近づけない」「食事中に誤って落としてしまわないように」などを意識しましょう。
うっかり調理中・食事中に落としたものを、足元で待機していた愛犬が食べてしまったり、キッチンのごみ袋を漁って調理した端材を食べてしまうなんてトラブルもよく耳にします。

人の食事風景を見つめられながら我慢させていると、少しかわいそうと感じてしまうかもしれませんが、これは大切な家族にいつまでも健康に暮らしてもらうためです。
例えば、今は市販品でもペット用ケーキやおせちなどが増えておりますので、用意をして一緒に食事を楽しむような環境を作ってあげるのもいいかもしれませんね。
余談ですが実家では、毎年年末には私がお店にワンちゃん用ケーキを買いに行くことが恒例行事になっていますよ。

2. 危険物の誤飲にも注意

前述で食材の誤食をお話ししましたが、他の誤飲の危険にもご注意ください。
年末の大掃除をするとき、掃除用の洗剤などを使われる人が多いかと思います。
お掃除に夢中になっていると、興味本位で近づいてきたペットに気づかず、薬品を舐めてしまったという理由で、動物病院に駆け込まれたりするケースが多いです。
洗剤などは口にすると危険が伴うというのは、人も同様のことですので皆さん十分にご存じのことかと思います。
「今までいたずらで舐めるようなことしたことないから大丈夫」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いつもとは違った環境であるということを十分にご理解ください。

他にもお掃除で使った布巾やスポンジなど、興味を惹いてしまうものは「すぐに片付ける」「目を離さない」「ペットが近づけない場所に」など対策をしましょう。

また、誤飲とは少し違いますが、洗浄剤を使う際に十分な換気を心がけましょう。
塩素のガスなどは比重が重く下へと溜まるため、小さな体のペットは人以上に影響を受けてしまいます。
万が一、元気がない、足元がおぼつかないなどの様子の変化が見られたら注意深く体調を確認し、早めに動物病院を受診しましょう。

 

年に一度のイベント…愛犬愛猫の体調を崩してしまっては、人も心配で年越しを楽しむどころではなくなってしまいますよね。
予め注意すべきことを理解し楽しい思い出として残せるよう、ご家族で良い年越しをお過ごしください。

ペットにふりかかる可能性のある危険を知り、事故や緊急事態を招かないためには?
愛玩動物救命士通信認定講座で、犬猫の安全を守り、もしもの時に対処できる知識を学べます。

▼こちらもチェック!
犬猫飼養アドバイザーが解説!ペットの誤飲・誤食を防いで、冬のイベントを安全に楽しもう!
この記事を読む

犬猫飼養アドバイザーが解説!誤食・誤飲を防ぐための日頃のトレーニングについて
この記事を読む

犬猫飼養アドバイザーが解説!ペットの冬の誤飲・誤食に注意~12月クリスマス編~
この記事を読む

犬猫飼養アドバイザーが解説!ペットの冬の誤飲・誤食に注意~1月お正月編~
この記事を読む

愛玩動物救命士が解説!2月に増える犬のチョコレート誤食と危険性の理解
この記事を読む

 

メルマガ登録 資格とセミナーの最新情報をゲット★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)

 

お気軽にお問い合わせください TEL 03-5565-0533 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)

【限定特典付き】 パンフレットを無料でお届けします 各種講座の資料を取り揃えております

簡単、選べるお支払い方法 インターネットよりお申込みいただけます お申込みサイトへ移動します

あなたにあった資格講座

講座監修する獣医師軍団

ペット災害危機管理士講座 講師陣

カテゴリー

通信講座

  • 愛玩動物救命士(通信)
  • 愛玩動物介護士(通信)
  • 愛玩動物介護士アドバンス 通信認定講座(通信)
  • 犬の健康生活管理士(通信)
  • 犬の管理栄養士(通信)
  • 犬の栄養管理士アドバンス(通信)
  • 愛犬家庭料理士(通信)
  • ペットロスケアマネージャー(通信)
  • 猫健康管理士(通信)
  • 猫疾病予防管理士(通信)
  • 猫のシニア生活 健康アドバイザー(通信)
  • 愛玩動物保健衛生士 通信認定講座
  • 犬の皮膚被毛ケアリスト(通信)
  • アニマルアロマアドバイザー(通信)
  • 犬の東洋医学生活管理士(通信)
  • 犬の行動生活アドバイザー (通信)
  • 犬猫飼養アドバイザー(通信)
  • 犬猫行動アナリスト(通信)
  • 犬猫食環境コーディネーター(通信)
  • ペット災害危機管理士®(通信)
  • 猫防災アドバイザー(通信)
  • 小動物防災アドバイザー(通信)
  • ペット防災生活アドバイザー(通信)

通学講座

  • ペット災害危機管理士(通学)
  • アニマルアロマアドバイザー(通学)
  • 犬の東洋医学生活管理士(通学)
  • SAE ペットの資格通信講座
  • SAE ペットの資格通学講座
  • SAE ペットの資格1Dayセミナー
  • SAE ペットe-カレッジ
  • ヴィベケ・リーセRPTMセミナー
  • 色とりどりのペットの資格に認定グッズ
  • よくあるご質問(FAQ)
  • ワンポイントアドバイス 健康管理などの役に立つ情報をまとめました。
  • 特集ページ ペットと人の共生社会を考える~
  • 連載コラム獣医師から学ぶペットロスの心理とは
  • デンマーク便り 海外ペット事情
  • オーストラリア便り 海外ペット事情
  • 私達も応援しています!ペットの資格を応援してくださる著名な方々
  • 一般社団法人全日本動物教育協会(SAE)
  • メールマガジンの登録 資格とセミナーの最新情報をお届け
  • Instagram
PAGETOP
copyright© 一般社団法人 全日本動物専門教育協会 All Rights Reserved.