人間の暮らしの中には、犬や猫には危険な食べ物や植物が多くあります。
手作り食を実践するときには知っておかないといけないものから、散歩や室内に飾っている観葉植物まで、代表的なものを挙げてみました。
害があると知らずに観葉植物を飾っている飼い主さんも意外といらっしゃいます。
大切な愛犬愛猫が誤って口にしてしまわないように、きちんと知っておきましょう!
犬・猫には害になることがあるため、与えてはいけない食べ物
- ねぎ類(玉ねぎ・長ねぎ・ニラ・にんにく)
有害なアリルプロピルジスルファイドという成分が赤血球を壊し血尿や下痢、嘔吐を起こす恐れがあります。加熱しても毒性は消えません。 - チョコレート
カカオに含まれるテオプロミンが原因で、下痢や嘔吐など中毒を引き起こします。 - ブドウ・干しブドウ
皮に強い毒成分があり腎不全の原因になります。 - アボカド
ペルジンという毒成分が原因で、下痢や嘔吐など中毒を引き起こします。 - キシリトール
低血糖を招き、肝障害の原因になります。 - 香辛料
耐性が低いため肝臓障害を引き起こしかねません。 - 鶏の骨
鋭利に裂けやすいので、胃腸を傷つけます。 - アルコール
体内で分解できないので、少量でもアルコール中毒を引き起こします。
犬・猫には注意して与える必要がある食べ物
- 生魚・イカ・タコ
消化が悪いため、消化不良(下痢・嘔吐)の原因になります。 - カニ・エビなどの甲殻類
ビタミンB1を分解する酵素が含まれるため与えないように。 - 煮干し、のり
マグネシウム過剰で尿路疾患を起こすことがあります。 - 生の豆・ナッツ類
消化が悪いため、消化不良(下痢・嘔吐)の原因になります。 - 生卵
生食はアビジンという酵素が皮膚炎や成長不良を引き起こすことがあります。加熱すれば問題ありません。 - ほうれん草
シュウ酸がカルシウムと結びつき「シュウ酸カルシウム」になり、腎臓や膀胱に溜まると尿石症に繋がります。シュウ酸は水に溶けるので与えるときは茹でてアクをしっかり抜いてください。 - コーヒー・紅茶・緑茶
カフェインが下痢や嘔吐など体調不良を引き起こしたり、多尿になりやすくなります。
身近にある植物毒と、引き起こされる症状
- アマリリス(胃腸炎)
- イヌサフラン(呼吸低下、ショック死)
- キキョウ(胃腸炎)
- キョウチクトウ(運動障害、ショック死)
- ジャガイモの芽(腹痛、低血圧)
- ジンチョウゲ(昏睡、ショック死)
- スイセン(痙攣、低血圧氏)
- スズラン(衰弱、錯乱)
- アイビー(痙攣、呼吸困難)
- ソテツの種子(急性肝毒、凝固障害)
- ツタ(胃腸炎)
- ヒガンバナ(神経麻痺、ショック死)
- ポインセチア(下痢、嘔吐、皮膚炎)
- ユリ(腎不全)
動物にも注意!
この他に、中毒としてよく見られるものにヒキガエルによるものがあります。
ヒキガエルは耳下腺(耳の鼓膜の盛り上がっているところ)から強力な毒素を分泌します。
この部分を舐めたりくわえたりすると、毒素は口の粘膜から吸収されます。
この毒素は心臓に異常をきたし、ひどい場合は2~3時間以内で死亡することがあります。
犬や猫がヒキガエルと遊んでいるのを見つけたら、すぐに引き離し口の中をよく水で洗い、すぐ動物病院へ連れて行ってください。
梅雨時期に多く見かけるヒキガエルですが、冬眠に入るまでは油断せずに気をつけてあげてください。
犬猫の体調変化に気付け、緊急事態を招かないためには?
愛玩動物救命士通信認定講座で、犬猫の普段の様子を把握し、もしもの時に対処できる知識を学べます。
犬の適正カロリーと栄養バランス、与えて良い食材を知り、愛犬と手作りごはんを楽しむには?
犬の管理栄養士通信認定講座で、犬の内面から健康を維持できる食事についての知識を学べます。
▼こちらもチェック!
●犬猫飼養アドバイザーが解説!散歩や庭先で見かける、気を付けたい犬猫に危険な植物
●愛玩動物救命士が解説!2月に増える犬のチョコレート誤食と危険性の理解
●愛玩動物救命士が解説!カエルや昆虫など小さな動物たちとの遭遇に注意!
★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)