本格的な冬が始まりましたが、今日の予報は関東以北は真冬の冷え込み、西日本では夏日に迫るところもあるとか!
昨今の日本の気候、その多様さに驚かされてばかりです。
さて、犬や猫を飼っている人は、初夏から初秋?ところによっては年中、ある生き物に気をつけていることでしょう。
その生き物とは、「蚊」です。
フィラリアを媒介する恐れのある蚊は、犬や猫にとって天敵と言えるでしょう。
そんな蚊が、冬場どうすごしているのか、気になるニュースを目にしました。
犬猫飼養アドバイザーから少しだけご紹介しましょう。
蚊の種類とそれぞれの越冬方法
皆さんは、蚊が冬の間、蚊はどのように過ごしているのか知っていますか?
・冬の間は卵の状態で過ごしているのか?
・冬の間はどこかでじっとしているのか?
・冬でも活動して吸血してくるのか?
実はこれ3つとも正解なのだそうです。
フィラリアを媒介する蚊は、日本では4属16種類が知られています。
その中でも、昼行性で、外に出た時に刺される「ヒトスジシマカ」、夜行性の「アカイエカ」、「チカイエカ」が代表格と言われています。
同じように吸血しフィラリアを媒介する蚊ですが、越冬の仕方に違いがあります。
ヒトスジシマカは、成虫が寒さに弱いため、休眠卵(低温で一定期間過ごさないと孵化しない卵のこと)で越冬します。
吸血期間は本州では5月~10月とされています。
ペットとの暮らしを知り、健全なペットライフを送るには?
犬猫飼養アドバイザー通信認定講座で、犬猫の適正飼養についての知識を学べます。
アカイエカは成虫で越冬するようですが、冬を越せるのはメスだけだそうです。
国内では、4月~11月くらいに吸血、産卵しますが、九州など暖かい地域では1月頃まで見られることもあるようです。
そして、チカイエカは冬でも吸血する蚊として知られています(ただし認知度は低い)。
チカイエカの名前は、「チカ=地下」ということから付けられているのですが、地下は常に暖かく、湿度も高く、幼虫や蛹が育つための水があることから冬でも繁殖・活動できる環境なのです。
このチカイエカは日本全国に生息しており、都市の地下の浄化槽や地下鉄の側溝などでの発生は、高層ビルが増え都市化が進んでいる地域では多くなっていると考えられます。
発生源である地下から通じる飲食店や地下鉄、都会の家屋やアパート内ではチカイエカが多く発見されています。
こうみると、フィラリアを媒介する蚊は年中身近にいる、ということになりますね。
フィラリアは予防できる感染症の1つであり、きちんと予防できれば、大切な家族である犬や猫を、フィラリアの脅威から守ることができます。
温暖化により蚊の活動時期にズレが生じている可能性も示唆されていますから、獣医師の指導のもと、しっかりと予防していきたいですね。
ペットとの暮らしを知り、健全なペットライフを送るには?
犬猫飼養アドバイザー通信認定講座で、犬猫の適正飼養についての知識を学べます。
[関連記事]こちらもチェック!
10月に入って、急激に秋が深まりましたね。 秋に入り気温が下がるとフィラリアの投薬を止めてしまう飼い主さんが多いので、今回はフィラリア対策についてお話します。...
【ワンポイントアドバイス】愛犬の寄生虫予防していますか?~フィラリア編~
4月ももう終盤、だんだんと新生活にも慣れてきた頃かと思います。 そして、GWも目前。 愛犬とのお出かけや、ちょっと足を伸ばしてお散歩を楽しむ飼い主さんもきっと多...
【ワンポイントアドバイス】人間にとっても最恐生物!?犬猫を「蚊」から守ろう!
8月20日は「世界蚊の日」 1887年(明治30年)にイギリスのロナルド・ロス博士がマラリアの原虫を発見した日を記念した日です。 ロス博士はこの翌年に蚊がマラリ...
\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!