キャンペーン情報 無料資料請求
在宅でも通学でも自分のペースで取れるペットの資格 犬、猫を愛するすべての方におすすめの通信・通学講座です。

最新ニュース

感染症

【ワンポイントアドバイス】とても身近に潜む寄生虫「アニサキス」人も犬猫も生魚に注意!

刺し身など「生」で魚を食べる機会が多い日本の食文化。 そんな中で気をつけたいのが、増加傾向にあるアニサキスによる食中毒です。 衛生環境の整っている現代日本では、「寄生虫」は縁遠いものかと思われているかも知れませんが、すぐ …

【ワンポイントアドバイス】ペットと濃厚接触を避けたほうが良い理由

5月23日は「キスの日」だそうです。 1946年5月23日に日本で初めてキスシーンが描かれた映画が公開されたことに由来しているそうですが、誰がいつ、なんのために制定したかは不明とのこと。 飼い主の中には「親愛の証」として …

【獣医師からの健康注意点】「SFTS」を知り、犬も猫も人も予防に努めよう

以前から何度かご紹介してきた「SFTS」 死に至ることもあるマダニ感染症ですが、人では大体5月ごろをピークに発生数が増えるということです。 新型コロナが5類に移行して外出する機会が増えた今、あらためて注意が必要です。 「 …

【ワンポイントアドバイス】暖かくなったら寄生虫(ノミ・ダニ)予防を!

地域によっては、夏日を観測する日も出てきたり、朝も晩もだいぶ気温が上がってきましたね。 と言いながらも、私のいる地域はまだ朝夜寒く、とくに夜暑いなぁ、と布団を軽くして寝ると、朝方あまりの寒さに目が覚める、という状況です。 …

【ワンポイントアドバイス】愛犬の寄生虫予防していますか?~フィラリア編~

4月ももう終盤、だんだんと新生活にも慣れてきた頃かと思います。 そして、GWも目前。 愛犬とのお出かけや、ちょっと足を伸ばしてお散歩を楽しむ飼い主さんもきっと多いはず。 楽しくお出かけをするためにも、愛犬の寄生虫予防は必 …

【ワンポイントアドバイス】増える「サル痘」の国内感染者!感染症を正しく知り、正しく恐れる

サル痘の国内感染拡大がニュースになっています。 2022年7月に日本国内で感染者が初確認され、今年に入ってから感染が拡大し、4/11(火)時点で106人が確認されました。 このうち今年の感染者は98人で、海外渡航歴のない …

【ワンポイントアドバイス】猫との暮らしで知っておくべき感染症~猫ひっかき病~

猫に咬まれた傷やひっかかれた傷が赤く腫れあがったり、痒くなったりすることはありませんか? 国内において、犬による咬傷事故は猫に比べると約10倍多いとされていますが、猫の咬傷事故における感染症は犬に比べて猫の方が10倍多い …

【獣医師の健康注意点】フィラリア予防を続けてください!

冬の気配を感じられるほど急激に秋が深まりましたね。 秋に入り気温が下がるとフィラリアの投薬を止めてしまう飼い主さんが多いので、今回はフィラリア対策についてお話します。 まずはおさらい「フィラリア」とは 「フィラリア」とは …

【ワンポイントアドバイス】水害の後は人もペットも感染症に注意!

気象庁が「過去に例がないほど危険な台風」と呼び掛けた台風14号。 強い勢力のまま日本を縦断して進み、浸水や倒木、国道の崩落など各地に様々な被害をもたらしました。 豪雨や台風は、水による被害だけではなく、水害はその後に感染 …

【ワンポイントアドバイス】人間にとっても最恐生物!?犬猫を「蚊」から守ろう!

8月20日は「世界蚊の日」 1887年(明治30年)にイギリスのロナルド・ロス博士がマラリアの原虫を発見した日を記念した日です。 ロス博士はこの翌年に蚊がマラリアを媒介することを証明、この功績によって、1902年に第2回 …

1 2 »

あなたにあった資格講座

講座監修する獣医師軍団

ペット災害危機管理士講座 講師陣

カテゴリー

通信講座

  • 愛玩動物救命士(通信)
  • 愛玩動物介護士(通信)
  • 愛玩動物介護士アドバンス 通信認定講座(通信)
  • 犬の健康生活管理士(通信)
  • 犬の管理栄養士(通信)
  • 犬の栄養管理士アドバンス(通信)
  • 愛犬家庭料理士(通信)
  • ペットロスケアマネージャー(通信)
  • 猫健康管理士(通信)
  • 猫疾病予防管理士(通信)
  • 猫のシニア生活 健康アドバイザー(通信)
  • 愛玩動物保健衛生士 通信認定講座
  • 犬の皮膚被毛ケアリスト(通信)
  • アニマルアロマアドバイザー(通信)
  • 犬の東洋医学生活管理士(通信)
  • 犬の行動生活アドバイザー (通信)
  • 犬猫飼養アドバイザー(通信)
  • 犬猫行動アナリスト(通信)
  • 犬猫食環境コーディネーター(通信)
  • ペット災害危機管理士®(通信)
  • 猫防災アドバイザー(通信)
  • 小動物防災アドバイザー(通信)
  • ペット防災生活アドバイザー(通信)

通学講座

  • ペット災害危機管理士(通学)
  • アニマルアロマアドバイザー(通学)
  • 犬の東洋医学生活管理士(通学)
  • SAE ペットの資格通信講座
  • SAE ペットの資格通学講座
  • SAE ペットの資格1Dayセミナー
  • SAE ペットe-カレッジ
  • ヴィベケ・リーセRPTMセミナー
  • 色とりどりのペットの資格に認定グッズ
  • よくあるご質問(FAQ)
  • ワンポイントアドバイス 健康管理などの役に立つ情報をまとめました。
  • 特集ページ ペットと人の共生社会を考える~
  • 連載コラム獣医師から学ぶペットロスの心理とは
  • デンマーク便り 海外ペット事情
  • オーストラリア便り 海外ペット事情
  • 私達も応援しています!ペットの資格を応援してくださる著名な方々
  • 一般社団法人全日本動物教育協会(SAE)
  • メールマガジンの登録 資格とセミナーの最新情報をお届け
  • Instagram
PAGETOP
copyright© 一般社団法人 全日本動物専門教育協会 All Rights Reserved.