感染症
【ワンポイントアドバイス】ペットと濃厚接触を避けたほうが良い理由
2024年5月23日 ワンポイントアドバイス
5月23日は「キスの日」だそうです。 1946年5月23日に日本で初めてキスシーンが描かれた映画が公開されたことに由来しているそうですが、誰がいつ、なんのために制定したかは不明とのこと。 飼い主の中には「親愛の証」として …
【獣医師からの健康注意点】「SFTS」を知り、犬も猫も人も予防に努めよう
2024年5月17日 最新ニュース獣医師からの健康注意点ワンポイントアドバイス
以前から何度かご紹介してきた「SFTS」 死に至ることもあるマダニ感染症ですが、人では大体5月ごろをピークに発生数が増えるということです。 気温が高くなるこれから活動が活発になるため、草むらや藪の中に入る時は肌を露出しな …
【ワンポイントアドバイス】愛犬の寄生虫予防していますか?~フィラリア編~
2024年4月25日 ワンポイントアドバイス
4月ももう終盤、だんだんと新生活にも慣れてきた頃かと思います。 そして、GWも目前。 愛犬とのお出かけや、ちょっと足を伸ばしてお散歩を楽しむ飼い主さんもきっと多いはず。 楽しくお出かけをするためにも、愛犬の寄生虫予防は必 …
【ワンポイントアドバイス】マダニの寄生に要注意!マダニによる感染症の恐ろしさを知ろう!
2023年8月23日 ワンポイントアドバイス
連日の高温、そして湿度で、体調管理が難しい今時期。 熱中症やら夏バテやら、気をつけなくてはいけないことが多い時期はまだしばらく続きそうです。 さてそんな中、マダニが媒介するあの感染症がじわじわと発症地域を広げつつあります …
【ワンポイントアドバイス】食中毒は回避できる!犬にも感染し得る「ボツリヌス症」を知ろう
2023年6月19日 ワンポイントアドバイス
気温と湿度が高くなってくると怖いのが食中毒です。 食中毒とは、有害・有毒な微生物や化学物質、自然毒などが食品や飲料水を通じて体内に入り、腹痛や下痢、嘔吐、発熱などの症状を起こすことを言います。 食中毒の原因には様々あり、 …
【ワンポイントアドバイス】暖かくなったら寄生虫(ノミ・ダニ)予防を!
2023年5月10日 ワンポイントアドバイス
地域によっては、夏日を観測する日も出てきたり、朝も晩もだいぶ気温が上がってきましたね。 と言いながらも、私のいる地域はまだ朝夜寒く、とくに夜暑いなぁ、と布団を軽くして寝ると、朝方あまりの寒さに目が覚める、という状況です。 …
【ワンポイントアドバイス】増える「サル痘」の国内感染者!感染症を正しく知り、正しく恐れる
2023年4月13日 ワンポイントアドバイス
サル痘の国内感染拡大がニュースになっています。 2022年7月に日本国内で感染者が初確認され、今年に入ってから感染が拡大し、4/11(火)時点で106人が確認されました。 このうち今年の感染者は98人で、海外渡航歴のない …
【ワンポイントアドバイス】猫との暮らしで知っておくべき感染症~猫ひっかき病~
2023年4月5日 ワンポイントアドバイス
猫に咬まれた傷やひっかかれた傷が赤く腫れあがったり、痒くなったりすることはありませんか? 国内において、犬による咬傷事故は猫に比べると約10倍多いとされていますが、猫の咬傷事故における感染症は犬に比べて猫の方が10倍多い …
【ワンポイントアドバイス】アニサキスなど身近な寄生虫と対処を知っておきましょう
2022年6月15日 ワンポイントアドバイス
近年、ニュースや番組で特集されることが多くなった「アニサキス症」を聞いたことがありますか? 私たちが日常的に口にするサンマや鮭などの魚に寄生するアニサキスが猛烈な腹痛などを起こします。 ここ最近も、スーパーや飲食店のお刺 …
【ワンポイントアドバイス】変異により動物から人へ感染し得るウィルスの危険性を知る
2021年11月15日 ワンポイントアドバイス
新型コロナウィルス感染症が落ち着きをみせている今、反対に活発化している感染症があります。 昨冬にも猛威を振るった高病原性鳥インフルエンザが、11月に入ってから秋田県や鹿児島県での発生が相次いで確認されています。 今年2月 …