列島が大雨と猛暑に分断されていたお盆、いかがお過ごしでしたか?
我が家は大雨の地域だったため、色々大変でしたが、久々のお天気でほっと一息ついているところです。

さて、今回は猫の毛色と性格の不思議について、猫健康管理士からお話していきましょう。
これは、先日記事にもなっていたので知ってる!という方もいるかも知れませんね。

もととなっているのは、とある雑誌が猫の飼い主約1700名に行ったアンケート。
猫を飼ったことのない人や、あまり接点のない人からすると、「猫はツンデレ」とか「猫は自由」といったイメージを持たれているかも知れませんが、猫を飼っている人からしてみると、基本的には甘えん坊ないきものという認識。
そこに、毛色によって差が出てくるといわれています。

もっとも甘えん坊な毛色は?

猫の性格の基本を甘えん坊としたときに、その中でも「特に甘えん坊」であるとのアンケート結果が多かったのが「白黒」と「白系」の猫。

我が家でも、グレー系、茶色系、白系といますが、白系がもっとも甘えん坊でストーカー気質。
常に誰かの側にいたがり、おしゃべりも大好き、遊んでもらうのも大好きです。

さらに、白系の特徴として「人懐っこく」「食いしん坊」で「気が強い」、というのもアンケートで見えてきたそうです。
まさしく、まだ若いということもあるのでしょうが、気がつくといつもご飯をカリカリしているのも、おやつを誰よりも食べたがるのも白系、年上の猫をからかったり、果敢にも立ち向かっていくのも白系ですね。
初めて会う来客の肩に飛び乗るのも白系で、その状態でゴロゴロしだします。
アンケート結果にぴったり合致!

人見知り傾向の毛色は?

猫のそっけなさは人見知りなところからきている部分も多いでしょう。
そんな人見知り傾向の強い毛色は、茶色系だそうです。

我が家の茶色系、皆さんが想像する猫らしく、いつもひとりでいたいタイプで、来客があるといつの間にかどこかに行っています。

さらに、茶色系の猫の特徴としては、白系と同じく「食いしん坊」傾向にあるという結果が出ています。
フードに一番うるさいのは確かに茶色系ですね。

ツンデレクールな毛色は?

猫といって思い浮かべる性格のひとつにツンデレがあると思います。
グレー系の毛色の猫は「デレ強めのツンデレ」で、遊びも好きだがおっちょこちょいな子が多いそうです。

我が家のグレーは、どちらかというと甘えたで、白系と同じくいつも誰かの側にいたがります。
かなりの高齢なので、ツンな部分がなくなってきたのかも知れません。

しかし、いまだにおもちゃに飛びつく姿を見ると、遊び好き、というのがわかります。
若い頃、猫同士で遊んでいて隙間に飛び込もうとして何度か失敗していましたから、確かにおっちょこちょいなのかも?

もちろんアンケート結果が必ずしも性格を決定づけるものではありません。
しかし、他の猫の飼い主さんたちが感じていることを参考に、自分の飼っている猫の性格が毛色と関連しているのか探ってみると、それが猫のことをより深く知るきっかけになるかも知れませんね。

猫がどんな動物か知り、猫と健全に暮らすには?
猫健康管理士通信認定講座で、猫の生態やグルーミング方法等を学び、猫の健康美を守る知識を学べます。

不調を隠しがちな猫の健康状態を把握し、病気にいち早く対応するには?
猫疾病予防管理士通信認定講座で、猫の日々の健康管理と、病気の早期発見のための知識を学べます。

▶ 猫について学べる資格講座の一覧はこちら

▼こちらもチェック!
猫健康管理士が解説!猫の魅力ってなんだろう?Part1
この記事を読む

猫健康管理士が解説!猫の魅力ってなんだろう?Part2
この記事を読む

猫健康管理士が解説!猫の新しい魅力の発見にもつながるルーツを新発見!
この記事を読む

猫健康管理士が解説!日本の猫の歴史と個性的な特徴って?
この記事を読む

 

メルマガ登録 資格とセミナーの最新情報をゲット★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)