今年は2022年。
寅年。
トラは大型ネコ科動物。
そして、「にゃんにゃんにゃん(2022)」の年!

ということで、今年は寅年でありつつ別名ネコの年ともいえる、猫好きにはなんとも嬉しい年です。

私も大の猫好き。
仕事中をはじめ生活のあらゆる場面で’かまって’攻撃を受けて困ることもありますが、猫様のすることだから、と諦め半分うれしさ半分で日々を過ごしております。

世の中にはこんな猫好きさんは五万といるはず!
ということで、なんで猫ってこんなに魅力的なのか、数あるSAEの猫資格を代表して猫健康管理士と見ていきましょう。

猫の魅力① 幼かわいい見た目

「ベビースキーマ」とよばれる、人間や動物の赤ちゃんに見られる身体的な特徴があります。
この身体的特徴により、私たちは赤ちゃんを「かわいい」と感じたり、自然と守ろうとしたりする心理が働くのだそうです。

このベビースキーマを感じさせる具体的な特徴をあげると、
①ずんぐりした大きな顔
②顔に比べて大きく前に張り出した額や頭蓋骨
③顔の中央よりやや下に位置する大きな眼
④短くて太い四肢
⑤全体に丸みを帯びた体型
⑥やわらかい体表面
などがあります。

どうですか?
猫にぴったり当てはまっていませんか?

もちろん個体差はありますが、猫はこのベビースキーマの特徴を持っており、それが私たちの「猫可愛い!」に繋がっているのでは、と言われています。
さらには、まん丸い大きな目も、愛らしさを感じさせる特徴の1つなのだとか。
確かに猫の目はまん丸で大きいですよね。

もちろんまだまだ皆さんが猫に感じる魅力はたくさんあります。
とくに来週はそれこそ2月22日「にゃんにゃんにゃん」の日が差し迫っておりますから、来週も思う存分猫が可愛い所以をご紹介させていただきますね!

続編!猫の魅力ってなんだろう?Part2はこちら
この記事を読む

 

猫がどんな動物か知り、猫と健全に暮らすには?
猫健康管理士通信認定講座で、猫の生態やグルーミング方法等を学び、猫の健康美を守る知識を学べます。

▶ 猫について学べる資格講座の一覧はこちら

▼こちらもチェック!
猫健康管理士などが解説!猫と暮らすための基礎知識
この記事を読む

猫健康管理士が解説!猫の新しい魅力の発見にもつながるルーツを新発見!
この記事を読む

猫健康管理士が解説!日本の猫の歴史と個性的な特徴って?
この記事を読む

 

メルマガ登録 資格とセミナーの最新情報をゲット★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)