3月も終わりが近づき、いよいよ年度変わりとなりますね。
新年度は進学や就職など、多くの人の新生活が始まる時期でもあります。
人によっては引っ越しが伴い、住まいの環境が大きく変わるかもしれません。
3月は防災についてお話してきましたが、今回はペット災害危機管理士(R)から避難手段についてお話ししたいと思います。

避難方法の選択

皆さんは、いざ自分の住む地域に大規模な自然災害が発生した時、どこにどんな手段で避難をするかを事前に考えていらっしゃいますか?
昨今は一人ひとりの災害への関心も高まり、発災時の備えをしている方も多いことでしょう。
避難の備えといえば、食料や水の備蓄や防災グッズの準備が一番に思い浮かぶかと思いますが、避難方法の選択も重要です。
例えば自宅の耐震補強もできており、必要な物資も備わっているとしましょう。
さらに家に複数のペットがいれば、避難所に向かうことのリスクを考えると在宅避難を選択するかもしれません。

しかし、たとえ避難方法を決めていても、想定していた避難方法が叶わない場合があることを忘れてはいけません。
建物自体が無事であったとしても、割れたガラス片の飛散や家財の倒壊、水害による浸水などによって在宅避難が厳しい場合、ほかの避難の手段を考えていなくてはペットと共に途方に暮れてしまうかもしれません。

他にも被害状況によって在宅避難が不可能なケースは存在し、ある地域では避難した住宅に侵入し窃盗を行う、いわゆる「火事場泥棒」を防止するために、地域住民へ一斉の避難指示が出されたケースもあります。

このように「我が家は在宅避難をする備えがあるから大丈夫」というような慢心は禁物なのです。
ペットを連れた避難所への避難は特に事前の備えが重要であり、クレートトレーニングなど基本的しつけや、フードや水といったペット用品の準備も必要になります。

もちろん、しっかりと備えて想定した避難方法でできることが最善ではありますが、ほかの手段まで考えて完璧に備えようとしてはキリがありません。
しかし、もしものときを頭の片隅において考えておくだけでも、自身と大切な家族を守るためになることを覚えておいていただきたいです。

自然災害とは、予測を大きく上回る被害をもたらす可能性があり、想定通りの避難が実現しない危険が大いにあることも実状です。
在宅避難に限らず、車中泊避難などほかの避難方法も、災害の種類や被災規模によって困難なケースはあります。
「もしも在宅避難ができなかったら」「もしも車中泊避難ができなかったら」を考えてみて、第二第三となる避難方法をイメージしておくことも、立派な防災の一つといえます。

災害発生時、自身や家族、大切なペットの身を守り、非常時を生き抜いていくためには?
ペット災害危機管理士(R)通信認定講座ペット災害危機管理士(R)通学認定講座猫防災アドバイザー通信認定講座小動物防災アドバイザー通信認定講座ペット防災生活アドバイザー通信認定講座を学んで、『ペット防災マスター』を目指そう!
   

ペット防災マスターとは?

[関連記事]こちらもチェック!

3月も最終週となりました。心地よい気候への移り変わりに喜びつつも、季節の変わり目に体が驚き風邪をひいたり体調を崩しがちな時期でもあります。 顔を出した春の気候で...

: #

続きを読む

11月5日は「世界津波の日」「津波防災の日」です。 安政元年(1854年)11月5日に起きた巨大地震(安静南海地震)によって生じた津波が集落を襲った時に、収穫し...

: #

続きを読む

今日1月17日で、阪神淡路大震災から29年となります。 戦後初の都市直下型地震に見舞われましたが、被災地は復興し激震の跡はほぼ見えなくなりました。 当時は、災害...

: #

続きを読む

\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!