防災
【ワンポイントアドバイス】場面で考えるペット防災
2025年3月18日 ワンポイントアドバイス
東日本大震災から14年、そして、阪神淡路大震災から30年、能登半島地震からは1年が経ちました。 その間にも、日本各地で地震や水害などによる被害は毎年のように繰り返されています。 私たちSAEペットの資格も、折に触れて何度 …
【ワンポイントアドバイス】あの日の教訓を活かすために
2025年3月12日 ワンポイントアドバイス
3月11日は日本にとって忘れられない日になった日です。 14年前の3月11日、皆さんは何をして過ごしていたでしょうか。 あれから14年。「もう14年」なのか、「まだ134年」なのか、それは人によっても違うことでしょう。 …
【ワンポイントアドバイス】同行避難?同伴避難?
2025年3月11日 ワンポイントアドバイス
本記事発信日である2025年3月11日で、東日本大震災より14年の時が経ちました。 2025年2月時点でも、いまだに約28,000人の方が応急仮設住宅や県外への避難生活を強いられています。 被害に遭われた故人へのご冥福と …
東日本大震災から14年 私たちは忘れない、あの日のことを
2025年3月11日 最新ニュース
エビングハウスから学ぶこと ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスをご存知でしょうか。 彼が発表した「エビングハウスの忘却曲線」は、「人間の脳は忘れるようになっている」ことを立証した研究発表でした。 この研究で立証し …
【ワンポイントアドバイス】防災はできることからコツコツと
2025年3月7日 ワンポイントアドバイス
日本の観測史上最大となるマグニチュード9.0の地震に襲われた東日本大震災から今年で14年となります。 震災を忘れないことの大切さと共に、過去の災害を教訓に未来の災害へ活かしていかなければなりません。 そのために、ペット災 …
【ワンポイントアドバイス】防災情報の更新はできていますか?
2025年3月5日 ワンポイントアドバイス
今月は東日本大震災から14年を迎えることもあり、「防災を見直す」ことをテーマに、ペット災害危機管理士(R)などから情報を発信したいと思います。 「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を知っていますか? 北海道と青森県から岩手 …
【ワンポイントアドバイス】ペット同行避難の具体的な行動を考える
2024年11月6日 ワンポイントアドバイス
11月5日は「世界津波の日」「津波防災の日」です。 安政元年(1854年)11月5日に起きた巨大地震(安静南海地震)によって生じた津波が集落を襲った時に、収穫した稲むらに火をつけることで周囲に警告を知らせ、いち早く村人を …
【ワンポイントアドバイス】津波防災の日から防災意識と準備の大切さを学ぶ
2024年11月5日 ワンポイントアドバイス
11月5日は、日本では津波防災の日であり、世界では世界津波の日と制定されています。 東日本大震災の、巨大地震と大津波の被害から12年が経ちました。 日本は毎年のように水害、台風の被害に見舞われるようになり、人々の防災、減 …
【ワンポイントアドバイス】10月は地震月?ペットのための行動と備えを考えよう
2024年10月1日 ワンポイントアドバイス
3年前の2021年10月7日、震度5強の地震が関東を混乱させたことを覚えていますか? 主要路線が軒並み止まり多くの帰宅困難者が発生、停電や水道管の破損なども起こり、平日の夜遅い時間帯も相まって、なかなか大変なことになりま …
【ワンポイントアドバイス】暑い時期のペットとの避難を考える
2024年9月6日 ワンポイントアドバイス
災害級の暑さは過ぎたかもしれませんが、まだまだ厳しい残暑が続きます。 台風も遅れを取り戻すかのように続々発生し、残暑に加えて天候の変化にもしばらく警戒が必要なようです。 また、9月1日の「防災の日」もあり、防災への意識と …