新型コロナ拡大防止のため、この年末年始のお休み期間は巣篭もりや近場で過ごされたり、例年とはちょっと異なる趣の年末年始だったかもしれません。
それでも、お正月という1年に一度の特別な雰囲気に、人も犬達もどこか気疲れしたところがあるのではないでしょうか。
そんな時、役に立つのがアロママッサージ。アロママッサージは、犬のみならず人も一緒にリラックスが出来るツールです。
今回は、アニマルアロマアドバイザーからご自身と愛犬の疲れを一挙に癒せる方法をご紹介します。
癒し効果抜群 リラックススプレー
アロマって難しいんじゃ…と思っている方は多いかもしれませんが、実はそんなに難しくありません。
ただし、精油の選び方には注意しなくてはいけません。必ず、100%の純正オイルを使うこと。箱に表記がされているので必ず確認してから購入してください。
純正オイルと、何か混ざっているオイルでは効果も全く違います。
犬にとって害になる場合もあるので必ず確認してくださいね。
~レシピ~
※0.5%濃度で作るレシピです。弱齢犬や老齢犬の場合は使用を控えてください。
※全ての犬が好きなわけではありません。拒否反応が出た場合はご使用を中止してください。
●ラベンダーオイル 2滴
●精製水 20ml
こちらをスプレーボトルに入れ、よく振ったら完成。
水と油ですので混ざりにくいため、使う毎に必ずよく振ってお使いください。
いざ!リラックスタイム
飼い主の様子は犬に敏感に伝わります。そのため飼い主さん自身がリラックスする事が大切です。
家事に追われて時間の無いときや、心が落ち着かない時はまずは自分自身がリラックスするようにしましょう。
はじめに、作ったスプレーを自分の手に吹きかけ、香りを楽しんでみてください。
ゆっくりと深呼吸しながら嗅ぐとリラックス効果も早く現れます。
そして、ゆっくり愛犬の鼻の近くまで手を持って行きます。
この時、嫌がる仕草や顔を背けた場合は、その精油(香り)が嫌いな可能性が高いので使用を中止してください。
犬が嫌がるそぶりがなければ、そのまま背中からゆっくりと撫でるようにマッサージを行なっていきます。
身体を撫でてあげるだけでも充分なマッサージ効果になります。
ゆっくり、ゆっくり全身を撫でてあげてください。
撫でるスピードが早いと犬もビックリしてしまうので、ゆっくり行う事がポイントです。
愛犬とゆっくりした時間を過ごすこと、そして愛犬との触れ合いが、人の心もリラックスさせてくれます。
お互いにゆっくりとした時間を過ごし、疲れを癒しましょう。
ペットの心身のケアを通じて、ストレスなく過ごすには?
アニマルアロマアドバイザー通信認定講座で、犬の日常ケアを通して健全な心身を支えるための知識を学べます。
▼こちらもチェック!
●アニマルアロマアドバイザーが解説 ハーブの力で愛犬と一緒に季節の変わり目の不調を整えよう
●アニマルアロマアドバイザーが解説 ペットのフィラリア予防にヒバ油を活用しませんか?
★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)