秋分の日(9月23日)を中日とした前後の7日間は秋のお彼岸で、今日9月20日が彼岸入りの日にあたります。
彼岸の代表的な食べ物と言えば、おはぎ!
春の彼岸の時には「ぼた餅」と呼ばれ、知られている食べものですね。
呼び名が違うのは、春分のときには牡丹を、秋分のときには萩を供えることから、それらに見立てている、と言われています。
地域によっても呼び名が違うそうですが、もち米をあんこやきな粉で包む、もしくはあんこをもち米で包んですりごまやきな粉をまぶす、といったスタイルはほぼ同じだと思います。
そんなおはぎ、愛犬と楽しんでみたくはないですか?
結構簡単に作ることができます。我が家流ですが愛犬用のおはぎの作り方を、犬の管理栄養士がご紹介します。
我が家の愛犬用おはぎの材料
①かぼちゃorさつまいも
ねばりの強いもち米は喉に詰まらせる危険性もあるので、我が家ではもち米の代用品として使用しています。
②小豆の水煮
砂糖が含まれている市販のあんこはNG。
我が家では水煮缶を買ってきて練り上げています。
(飼い主も一緒に楽しめるように、飼い主の嗜好に合わせてこしあん風味にしています)
③すりごま&きな粉
栄養素&風味もアップ。
かぼちゃやさつまいもは自然な甘さをもち、犬たちも好んで食べてくれるうえ、食物繊維やビタミンなどが豊富に含まれています。
ただし、気をつけなくてはいけないことは、かぼちゃは意外とカロリーが高く、与える目安としては、4kgの犬で約65~68gほど、とされています。
もち米の代わりとして食べさせる場合には、カロリーに注意してあげてください。
犬の適正カロリーと栄養バランス、与えて良い食材を知り、愛犬と手作りごはんを楽しむには?
犬の管理栄養士通信認定講座で、犬の内面から健康を維持できる食事についての知識を学べます。
作り方と注意点
我が家では、食べやすいように2~3cmくらいの大きさに小さく丸めたかぼちゃやさつまいもを小豆ペーストで包み、そこにすりごまやきな粉をまぶします。
このきな粉には、オメガ3とオメガ6などの必須脂肪酸が含まれています。
特に、オメガ3の代表的な脂肪酸は「α・リノレン酸」「エイコサペンタエン酸(EPA)」「ドコサヘキサエン酸(DHA)」などが挙げられますが、これらは認知症予防として知られています。
こうした必須脂肪酸は、体内で作られないため外から取り入れなければなりませんので、おやつとしておいしくお手軽に摂取していきましょう。
気を付けて頂きたいのは、どの食材を与えるにしても、嘔吐、下痢症状だけではなく、皮膚が赤くなる、しきりに痒がるといったアレルギー反応とみられるサインを見逃さないこと。
どんなに体にいいものでも、量が過ぎれば反対に体にとって悪影響となってしまいます。
最初から一気にあげるのではなく、様子をみながら少しずつ、楽しんでみてください。
犬の適正カロリーと栄養バランス、与えて良い食材を知り、愛犬と手作りごはんを楽しむには?
犬の管理栄養士通信認定講座で、犬の内面から健康を維持できる食事についての知識を学べます。犬の年齢・体調・持病などに対応した栄養を学び、犬の健康を食事から支えるには?
犬の管理栄養士アドバンス通信認定講座で、犬のライフステージや病気に合わせた食事の知識を学び、日々の栄養管理や食事療法を実践できます。正しい知識を持って犬の手作り食を実践するには?
愛犬家庭料理士通信認定講座で、手作り食に取り組む上で必要な理論をしっかりと習得し、食材や栄養学などの実践のための正しい知識を学べます。
[関連記事]こちらもチェック!
【ワンポイントアドバイス】手作りごはんで季節の行事を愛犬愛猫と楽しもう
2月は節分やバレンタインなど食べ物に関するイベントが増える月です。 そんな中で、「初午(はつうま)」という行事をご存じですか? 今回は、季節の行事を愛犬と楽しむ...
明日6月21日は夏至です。 「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。 毎年6月21日〜7月7日頃の期間ですが、カレンダーではこの期間の初日に夏...
【ワンポイントアドバイス】「土用の丑の日」に犬が食べられる「う」のつく食べ物
「土用の丑の日」と聞くとうなぎを思い浮かべる人が多いと思います。 昔から、この日に「う」のつく食べ物を食べると病気にならないとも言われています。 2024年は7...
\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!