続々と梅雨入り地域が増えてきて、本格的な雨のシーズンになってきました。
そうなると困るのが犬の散歩です。
雨を気にせずお散歩を楽しめる子もいれば、雨が苦手な子もいますよね。
それに、雨に濡れた体をきれいにする時間もなかなか取れないこともあるでしょう。

しかし、運動不足は思わぬ問題を引き起こします。
それは、退屈で退屈で、何か行動を起こしてその退屈を紛らわそう!とすることがあるのです。
もしこの時期になると吠えたりいたずらしたり、という行動が目立つ時には、お散歩の時間が減ったことが原因として考えられるかも知れません。
今回は、犬の行動生活アドバイザーより、そんなときの改善策をご紹介しましょう。

鼻を使って宝探しゲーム

「ノーズワーク」と呼ばれるゲームの1つです。
タオルなどの下におやつなどを隠して、嗅覚で探し当てる、とても簡単なゲームです。

現在お家で飼われている犬たちは、自分たちで狩りをして食料を得る必要がありません。
そのため、せっかく生まれもった優秀な嗅覚を使う場面が限られてしまっているのです。

その優秀な嗅覚を思う存分に使うことができるのが、この宝探しゲーム。
いつもは意識して使わない嗅覚を発揮させることで、脳への刺激が期待でき、退屈を紛らわすこともできるでしょう。

最初は飼い主の目の前で行うようにし、徐々に留守番中でもできるように用意していきます。

我が家では、留守中に部屋の至る所にフードを隠していきました。
小さなお皿にほんの少しおやつを入れて、ソファーの影や犬が入れる程度に隙間があいている家具の隙間など、合計5~7か所くらいに置いていくのです。
全部見つけられる日もあれば、1、2か所そのままの日もあったりと、隠したこちらもわくわくしながらその日の成果を見ていました。

もともとは、ダイエットの必要があった猫のために始めた宝探しですが、犬のノーズワークにも活用できると気がついたのです。

注意点は、ゴミ箱は空にしておいた方が安全ということでしょうか。
とくに、お菓子などの空が入っている状態では、ゴミを漁って誤飲してしまう可能性がありますので、この宝探しゲームをする時には、犬が動き回れる範囲のゴミ箱は空にしておいた方がいいでしょう。

身体を動かす時間が減っても、頭や感覚を使う時間を増やすことで、精神的な満足度を上げていくと、退屈な時間を減らすことが出来ます。
ぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

犬が取る行動の意味を正しく理解し、お互いに幸せな生活を送るには?
犬の行動生活アドバイザー通信認定講座で、犬が行動を通して発しているサインを正しくキャッチできるようになるための問題解決力を身に付けられます。

▼こちらもチェック!
犬猫行動アナリストが解説!犬の行動に対する理解の食い違いが招く危険
この記事を読む

 

メルマガ★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)