まだ6月という内から連日猛暑日が観測され、誰もが辟易していることでしょう。

こうも暑いと日中の散歩はもちろん、朝夕の散歩ですら、犬たちにとっては過酷と言えます。
とくに夕方は日が落ちてもアスファルトが熱を持っているいるため、いつまでたっても地表近くは温度が高く、熱中症の危険性がありますから、夜だからといって安心するのではなく、きちんと自分で触って確認するようにしましょう。

そうなると必然的に朝早い時間に散歩にいくことが増えると思います。
しかし、仕事や学校の準備で忙しい中、愛犬が満足するまで散歩することはなかなか難しいのではないでしょうか。

そうすると、運動する機会が減り、中には、それが原因で食欲が落ちてくる子もいるかも知れません。

暑くて体力を奪われるのに加えて、運動不足で食欲が減退してしまうと、体調を崩すきっかけにもなるでしょう。
これから本格的な夏に向かっていく中で、室内で犬たちと一緒に楽しみながら運動量を確保できるゲームを犬猫行動アナリストからご紹介します。

人探しゲーム

おやつやおもちゃを隠して宝探しゲームをすることは以前も紹介しましたが、今回はそれの飼い主を探すバージョンです。

嗅覚を刺激して脳を活性化するとともに、飼い主と遊ぶことでコミュニケーションをはかったり、日頃留守番でたまったストレスを解消していきます。

やり方は簡単で、まずは同じ部屋の中の、家具などの陰に隠れて愛犬の名前を呼びます。
もしくはおやつの袋などを手にもって、カサカサさせてもいいでしょう。

上手に飼い主を探すことができたらたくさん褒めてあげます。
もちろん失敗してもがっかりする必要も叱る必要もありません。

うまく見つけられるように、家具の間から顔をのぞかせてみたり、一瞬立ち上がって自分がどこにいるのかアピールしてみたり・・・。
愛犬が探し出せるようにフォローしてあげましょう。

何度か練習してみて、上手に探せるようになったら、隣の部屋に隠れるなど、探し出す範囲を広げていきます。
飼い主を探す過程で色々歩き回れば、運動量も増加に繋がります。

とっても勘が良くて、すぐに飼い主さんを探し出せる子は、回数を増やすことで運動量を増やしていきましょう。

家族で犬を飼っている人は、家族全員でやってみると良いかもしれません。
隠れるだけなのでとくに物も必要ありません。

これからまだまだ暑い時期は続きます。
愛犬が刺激不足、運動不足でストレスを溜めないよう、色々工夫していきましょう!

 

犬猫の行動の意味を正しく理解し、お互いに自然体で幸せな生活を送るには?
犬猫行動アナリスト通信認定講座で、生活や環境の変化にも適応しどんな時でも犬猫らしさを守るための犬猫の行動学と学習理論を学べます。

▼宝探しゲームのご紹介!
犬の行動生活アドバイザーが解説!犬の困った行動プチ改善(退屈解消編)
この記事を読む

▼こちらもチェック!
SAE公認家庭犬訓練士が解説!コロナ禍のおうち時間の愛犬の運動不足解消法
この記事を読む

愛玩動物介護士が解説!見直そう!シニア犬のトレーニング
この記事を読む

 

メルマガ★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら
(アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)