元日に発生した能登半島地震から今日で2ヶ月。被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。
そして2/27から2/29の3日間、千葉県東方沖が震源の地震が相次いでおり、注意が呼びかけられています。
否が応でも地震に対する意識が高まりますが、今月は東日本大震災から13年を迎えることもあり、「防災を見直す」ことをテーマに、ペット災害危機管理士(R)などから情報を発信したいと思います。

「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を知っていますか?

北海道と青森県から岩手県を含めた太平洋沖にある日本海溝・千島海溝では、モーメントマグニチュード(Mw)7クラスの地震が発生した後に、更に大きなMw8クラス以上の大規模な地震が発生した事例が確認されています。
それが、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)です。
震災が起きる2日前の3月9日、Mw7.3、最大震度5弱の地震が発生、これが前震と考えられ、その後、Mw9.0、最大震度7の本震が起きたとされています。

こうした前例をふまえ、今後も同様の事象がこの地域では発生する可能性があることから、北海道・三陸沖後発地震注意情報を発信し注意を促そうというもので、令和4年12月より運用が開始されました。

同じような危険性は、南海トラフ巨大地震の想定震源域でも示唆されており、日本の太平洋側で起きると考えられている巨大地震には、この後発地震への警戒が不可欠となっています。

もちろんこの情報は、あくまでも後発地震の可能性が高まっていることを知らせるものであり、必ず巨大地震が発生することを警告するものではありません。
しかしながら、「起きるかもしれない」ことに備え、早めに避難することは可能です。
とくに、ペットを連れての避難は予想以上に時間がかかります。
強い揺れによって建物が倒壊したり、道路に亀裂や陥没が発生したり、場所によっては液状化が起きるかもしれません。
そんな中をペットを連れ、防災グッズを持って逃げるのは、想像以上に大変なことでしょう。
道路に異常があれば車も使えません。

どんな状況であっても余裕をもって避難するためには、事前の情報収集と、正しい情報の精査、そして即行動に移す決断力が必要です。

現状、この、後発地震注意情報に関する自治体の対応もしっかり定まってはいないようですが、私たち自身の理解を深めることも必要でしょう。
この機会に、まずは自分たちの住んでいる地域でどのような災害が想定されていて、最新のハザードマップはどうなっているのか、防災関連の最新情報にはどのようなものがあるのかなど、興味をもってみると良いかもしれませんね。

災害発生時、自身や家族、大切なペットの身を守り、非常時を生き抜いていくためには?
ペット災害危機管理士(R)通信認定講座ペット災害危機管理士(R)通学認定講座猫防災アドバイザー通信認定講座小動物防災アドバイザー通信認定講座ペット防災生活アドバイザー通信認定講座を学んで、『ペット防災マスター』を目指そう!
   

ペット防災マスターとは?

 

[関連記事]こちらもチェック!

11月5日は「世界津波の日」「津波防災の日」です。 安政元年(1854年)11月5日に起きた巨大地震(安静南海地震)によって生じた津波が集落を襲った時に、収穫し...

: #

続きを読む

東日本大震災から13年の今年、1月1日に発生した能登半島地震、2月から3月にかけて相次いでいる千葉県沖を震源とした地震など、改めて地震災害への危機感を抱く機会が...

: #

続きを読む

SAEペットの資格ワンポイントアドバイス台風を怖がる犬猫の対処法

梅雨前線の影響で、関東、東海地方の太平洋側では昨日7月2日から3日にかけて記録的な大雨となっています。 神奈川県平塚市は3日朝、避難情報のうち最も危険度の高い警...

: #

続きを読む

\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!