近年、ニュースや番組で特集されることが多くなった「アニサキス症」を聞いたことがありますか?
私たちが日常的に口にするサンマや鮭などの魚に寄生するアニサキスが猛烈な腹痛などを起こします。
ここ最近も、スーパーや飲食店のお刺身を食べた方が食中毒を起こし、アニサキスが原因だったというニュースを見かけました。
今回は、アニサキスをはじめとして、犬の健康生活管理士より寄生虫についてお話します。

身近な寄生虫

アニサキスとは、クジラやイルカ、サバ、イワシ、カツオ、サケ、イカ、サンマ、アジなどの魚介類に寄生している虫のことです。
厚生労働省でも、私たち消費者へ魚を食べるときの注意を呼びかけています。

その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。
アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍又は加熱のものを含みます)で食べることで、アニサキス幼虫が胃壁や腸壁に刺入して、激しい腹痛、悪心、嘔吐などの食中毒(アニサキス症)を引き起こします。

アニサキスによる食中毒の予防法
  • 魚は新鮮なものを選んで購入する。
  • 1匹丸ごと買った場合は、すぐに内臓を取り除く。
  • 内臓を生で食べない。
  • 目視でアニサキス幼虫がいないか確認する。
寄生虫の分類

アニサキスだけではなく、私たちやペットを取り巻く環境には、寄生虫が沢山います。
寄生虫を大きく分けると、「内部寄生虫」「外部寄生虫」とに分けることができます。

  • 内部寄生虫
    消化管などの身体の内部に寄生している。回虫、コクシジウム、瓜実条虫など

内部寄生虫は、感染経路は様々ですが、排泄物から寄生することがありますので、排泄物はすぐに処理し、常に清潔に保つことが大切です。

  • 外部寄生虫
    動物の皮膚表面に寄生する。ノミ、ダニなど

外部寄生虫は、山や草むらで遊んでいて寄生されることがあります。

外部寄生虫「マダニ」について

犬猫に付くダニ(マダニ)は、畳や絨毯に居るダニ(コナダニ、チリダニなど)とは違います。
畳に居るダニは、人間や動物の皮脂や毛、食物のカスを食べて生きていますが、マダニは吸血することで栄養を獲得しています。
マダニは、草の葉先に潜んでいて、動物がその上を通ったり、匂いを嗅ごうとしたりして鼻を近づけたときに、動物に移動します。
皮膚まで歩いていき、皮膚にキバを刺し、継続的に吸血します。
2mm程のマダニは10mmに大きくなり、十分に栄養を摂ったら産卵して増えていきます。
人間も刺され吸血されます。

マダニに吸血されると、犬は貧血やバベシア症になったり、人の場合ライム病やSFTS(重症熱性血小板減少症候群)を発症します。
場合によっては、死亡することもあります。

動物の予防は、首に垂らす液体の滴下剤や内服薬が効果的です。定期的な投薬を忘れずに行ってください。
もし吸血しているマダニを見つけたら、その場で適当に除去せずに、動物病院に行き除去してもらってください。

 

愛玩動物保健衛生士バナー

 

犬猫の病気の知識を持ち、犬猫の健康管理と病気の予防対策、適切な衛生管理を行うには?
愛玩動物救命士通信認定講座犬の健康生活管理士通信認定講座猫疾病予防管理士通信認定講座愛玩動物保健衛生士通信認定講座で、犬猫の病気と予防管理についての知識を持ち、犬猫が健やかに生きるための知識を学べます。

 

▼こちらもチェック!
とても身近に潜む寄生虫「アニサキス」人も犬猫も生魚に注意!
この記事を読む

犬猫飼養アドバイザーが解説!愛犬の寄生虫予防していますか?~フィラリア編~
この記事を読む

【獣医師からの健康注意点】時には新型コロナウィルスよりも恐ろしい、そんな感染症の存在を知っていますか?
この記事を読む

犬の健康生活管理士と猫疾病予防管理士が解説!都内初「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の発生を確認
この記事を読む

 

メルマガ登録 資格とセミナーの最新情報をゲット★SAE公認動物講師からのプチ講座・セミナー情報、獣医師からの健康管理注意点など飼い主様に役立つ情報配信中★
メルマガサンプルはこちら (アドレスだけで登録できますので是非お気軽に)