2017年の全国犬猫飼育実態調査で、猫の推定飼育頭数が初めて犬の頭数を上回り、そこから猫の飼育頭数は横ばい、犬の飼育頭数は減少傾向にありました。
しかし新型コロナの影響で、2020年の新規犬猫飼育数が15%増という統計が発表され、その内訳も猫が前年比16%増、犬が前年比14%増となり、猫のほうを選ぶ人が多いことが数字に表れています。
そこから飼育頭数は横ばいを辿っており、猫と暮らす家庭のほうが多いままが続いています。

散歩が必要な犬に比べると、猫は手間がかからず気軽に飼えると思う方がいらっしゃるのも確かです。
ただし、猫に限らずですが、動物と暮らすことを決めたからには、一生を終えるまで面倒をみる覚悟が絶対に必要です。
猫と暮らすための基礎知識を猫健康管理士と一緒に確認しましょう。

猫の本能・性質

■猫は「寝る子」

猫の語源は「寝子」ではないかと言われるほど、一日の大半を寝て過ごします。
ただし、熟睡状態に入るのはそのうちの数時間のみで、睡眠中に自然治癒力などを高めたり、子猫の場合は成長ホルモンを分泌されていることが解明されています。

■自尊心が強く孤独を好む

単独で狩りをしていた動物のため、群れを作らず、束縛を嫌う傾向にあります。
飼い主の気分のままに抱いたり、なでたりするのは控えましょう。
猫が自ら寄ってきたり、膝に乗ってくるようなら、優しくなでてあげましょう。

猫のしつけ

猫のしつけには、根気と愛情が必要です。
過度なしつけは禁物で、きつく叱ったり、叩いたりすると逆効果になります。気長に少しずつ教えましょう。

■トイレ

離乳期頃、そわそわし始めたらトイレの場所へ連れていき、うまくできたら褒めてあげるのがポイントです。
猫が気分的に落ち着ける場所を見つけて設置してあげましょう。

■爪とぎ

古い爪をはがす大切な行動です。
場所を決めて、爪とぎ器を用意します。
別の場所で爪とぎをした場合は、毅然と叱り正しい場所へ連れていくと良いでしょう。

猫との生活

■猫舌

「猫舌」の言葉があるとおり、熱いものが苦手です。
冷た過ぎるものも下痢の要因になります。
猫は味覚に対する感覚は鈍いですが、水の味に対する感覚は非常に鋭く、新しいきれいな水を好んで飲みます。
常に清潔な水を用意してあげましょう。

■垂直の運動

室内飼いは、木に登るなど猫の本能運動ができず、猫にとって狩猟本能が満たされずストレス・欲求不満になることもあります。
垂直の運動ができるタワーや、家具に板を渡すなど高い場所を移動できる環境を作ってあげると良いでしょう。

■グルーミング

猫が自ら行うセルフグルーミングとは別に、飼い主がグルーミングを行うことは、猫とのスキンシップを図り、また、皮膚や被毛の状態や異常が無いかチェックする有効な手段です。
特に冬は一般的に被毛が生え揃い毛量が増えるため、抜け毛を取り除いたり、被毛が絡まないようこまめなコーミングをしてあげることが必要です。
ただし、空気の乾燥などで静電気が発生しやすいので、適度な湿り気を与えながら行いましょう。

■病気の発見

身体の不調を気取られないようにふるまう傾向があるため、日頃からグルーミングやスキンシップをしてよく観察し、仕草や行動の小さな変化を見逃さないようにしなければなりません。
定期的な駆虫、ワクチン接種はもちろん、少なくとも年1回は健康診断に行き、ささいなことでも獣医師に相談できる信頼関係を作っておきましょう。

 猫がどんな動物か知り、猫と健全に暮らすには?

猫健康管理士通信認定講座で、猫の生態やグルーミング方法等を学び、猫の健康美を守る知識を学べます。

▶ 猫について学べる資格講座の一覧はこちら

 

[関連記事]こちらもチェック!

今日2月22日はにゃんにゃんにゃんの猫の日!猫好きにはなんとも嬉しい日です。 私も大の猫好き。仕事中をはじめ生活のあらゆる場面で”かまって”攻撃を受けて困ること...

: #

続きを読む

先週2月22日はにゃんにゃんにゃんの猫の日に続いて、猫の魅力第2段、見ていきましょう! ▼猫の魅力ってなんだろう?Part1はこちら 猫の魅力② 柔らかなからだ...

: #

続きを読む

猫の死因原因のトップ10にも入る腎不全。 気付いたときには、治療の方法が無いなんて事もある病気です。 一度罹ってしまうと病気の進行を遅らせることはできますが、完...

: #

続きを読む

\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!