暦の上では春とはいえ、まだ寒さは残ります。
この時期に特に気をつけたいことが、猫の水分補給です。
冬場はそれ以外の季節よりも本当に水を飲まなくて心配、という相談をよく受ける猫疾病予防管理士から猫の水分補給についてアドバイスします。

そもそも猫に積極的に水分は必要?

乾燥地帯発祥の猫は、あまり水分を取らなくても大丈夫なように進化したわけですが、野生で生きていた猫は獲物から水分補給できていたのに比べて、現代社会で、しかも室内で暮らす猫たちにはしっかり水分補給してもらう必要があります。

なぜ冬場は水を飲みにくくなるのか?

寒さに弱い猫たちは、冬場は暖かいところで寝ることが増え、運動量が減ると水を飲む量も比例して少なくなります。
加えて、冷たい水が苦手ということも水を飲まない原因のひとつと言われています。
しかし、それでは尿が濃くなってしまい、尿路結石という病気や、腎臓に負担がかかることで、病気になってしまいます。

 不調を隠しがちな猫の健康状態を把握し、病気にいち早く対応するには?

猫疾病予防管理士通信認定講座で、猫の日々の健康管理と、病気の早期発見のための知識を学べます。

すぐにできる対処法

猫たちが少しでも水分補給をしてくれるように今日からできる対処法をお伝えします。

①ぬるま湯を用意する
冷たい水は苦手なので、最初からぬるま湯を用意するか、室温に近くなったものを与えるようにする。

②新鮮な水を用意する
猫は水の味がわかるといいます。新鮮なお水を用意しましょう。

③水飲み容器を数個用意する
猫の通り道に何個か水飲み容器を置くことで、歩くついでに水を飲んでもらえます。
また、ヒゲが容器に当たると気になって飲めない、という猫もいますので、少し大きめの容器を用意するのもいいかも知れません。

④フードをふやかすもしくはウェットフードを与える
ドライフードは水分をほぼ含んでいませんので、お湯でふやかしたものを与えるか、ウェットフードを混ぜることで食事から水分を摂取することができます。

などの方法があります。
もちろん猫によって好みは様々ですから、猫用の牛乳を用意する、スポイトなどを使って直接口の中にお水を含ませる、などといった方法も考えられます。

まずはご自宅の猫の1日の水分摂取量がわかるように観察し、いつもより少ないな、など感じた時は、上記のような対応を行いしっかりと水分が取れるように工夫してみましょう。
そして、おしっこの量が少ない、短時間に何度もトイレにいく、など常に見られない行動をしたときは、排尿に違和感を感じている可能性がありますので、すぐに動物病院に連れて行き、状況を獣医師に相談しましょう。

不調を隠しがちな猫の健康状態を把握し、病気にいち早く対応するには?
猫疾病予防管理士通信認定講座で、猫の日々の健康管理と、病気の早期発見のための知識を学べます。

[関連記事]こちらもチェック!

猫の死因原因のトップ10にも入る腎不全。 気付いたときには、治療の方法が無いなんて事もある病気です。 一度罹ってしまうと病気の進行を遅らせることはできますが、完...

: #

続きを読む

日々冷え込みが厳しくなってくると、人もペットも体調管理の面で心配が増えますね。 今回はこれからの季節に多い、犬猫の泌尿器系疾患について犬の健康生活管理士と猫疾病...

: #

続きを読む

毎朝どこかで「今季一番の冷え込み」が観測される今日この頃。家にいるときは暖房器具がフル稼働ですね。 家の中で起こり得る、冬だからこそ気を付けたいペットたちの低温...

: #

続きを読む

 

\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!