日々冷え込みが厳しくなってくると、人もペットも体調管理の面で心配が増えますね。
今回はこれからの季節に多い、犬猫の泌尿器系疾患について犬の健康生活管理士と猫疾病予防管理士からお話しします。
なぜ冬に多いのか?
秋から冬にかけて脂肪を蓄えようとする動物の本能で、
- いつも以上に食べて太ってしまう。
- 寒いので運動量が減り、喉があまり渇かず水分摂取が減る。
- 水分摂取が減ったことで、尿意を感じにくくトイレも面倒がちで行かなくなる。
などの生活習慣が原因で、尿路に結晶ができやすくなります。
特に、日頃から水分摂取量が少ない猫は、寒くなると体温低下を防ぐためなど、ますます水分を摂らない傾向にあります。
水をたくさん飲んで、活動・運動をすれば、結晶は結石になる前に尿と一緒に排出されますが、動かない・水を飲まないとなると、尿が長く体内に留まり、下部尿路疾患になる恐れがあります。
下部尿路疾患とは?
下部尿路疾患とは、膀胱炎・尿道閉塞・尿路感染による血尿などのさまざまな泌尿器系疾患の総称です。
なかでも、泌尿器に結石ができる病気を総称して「尿石症」といいます。
結石ができても、いつも明らかな症状が表れるわけではなく徐々に進行し、動物病院に来たときには重症化している場合があります。
通常、尿石症は慢性病ですから、克服するまでに長い時間がかかります。
結石ができやすいのは「膀胱」と「尿道」で、それぞれに結石ができた状態を「膀胱結石」「尿道結石」といいます。
一般的に結石自体メスに多く、尿道が短いメスは膀胱炎にかかりやすいです。
オスはメスよりも尿道が細く長いため尿道閉塞を起こしやすいので、気をつける必要があります。
チェックするポイント
犬猫が何度もトイレに行ったり、トイレに入ってなかなか出てこなかったり、またトイレで唸っていたりするようならば、便または尿が上手く出ていないと考えられます。
尿が丸一日出ないことで尿毒症や腎炎になり、放っておくと命に関わることもあります。
冬は特にトイレの様子に気を配ってあげて、出たおしっこを観察し色が違うなど普段と様子が違うと感じたら急いで動物病院へ!
ペットの、季節ごとにかかりやすい病気を知ることで、予防や早めの対策が取れますね。
ペットの健康状態を把握し、快適に生活させてあげるには?
犬の健康生活管理士通信認定講座と猫疾病予防管理士通信認定講座で、犬猫の日々の健康管理と、病気の早期発見のための知識を学べます。
[関連記事]こちらもチェック!
【ワンポイントアドバイス】冬に注意が必要なペットの低温火傷・隠れ脱水症
毎朝どこかで「今季一番の冷え込み」が観測される今日この頃。家にいるときは暖房器具がフル稼働ですね。 家の中で起こり得る、冬だからこそ気を付けたいペットたちの低温...
【ワンポイントアドバイス】水分補給を手助けして猫の腎臓を守ろう
暦の上では春とはいえ、まだ寒さは残ります。 この時期に特に気をつけたいことが、猫の水分補給です。 冬場はそれ以外の季節よりも本当に水を飲まなくて心配、という相談...
猫の死因原因のトップ10にも入る腎不全。 気付いたときには、治療の方法が無いなんて事もある病気です。 一度罹ってしまうと病気の進行を遅らせることはできますが、完...
\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!