寒い日が続いたかと思えば小春日和、もしくは日中は汗ばむような気温の日があったりと日々の寒暖差、1日の寒暖差が激しい日が続き、服装やらなにやらで困っている毎日を過ごしておりますが、皆様はいかがでしょうか。
こうも気温の乱高下があると、人はもちろんペットたちも対象を崩しがちになってしまうでしょう。

今回は、冬に気をつけたい脱水症に関して、愛玩動物救命士からご紹介していきます。
実は、つい最近愛猫を連れて動物病院を訪れる機会があったのですが、そこに、ぐったりとして意識も朦朧としているわんちゃんが連れてこられたのです。
飼い主さんと看護スタッフ、獣医師との会話を漏れ聞くに、寒い日が続いたことで、愛犬がまったくこたつから出てこなくなり、気がついた時にはすでにぐったりしていた、とのことでした。
水分を取った痕跡がない、という飼い主の話を聞いた獣医師は、暖かいこたつにずっと入っていたことで脱水を起こしているのだろう、とすぐに処置に移っていきました。
人も長時間こたつに入っていると知らず知らずのうちに脱水を起こしてしまうため注意するように、と言われていますが、ペットたちも同じ状況に陥ってしまうのでしょう。
そんな危険からペットたちを守るために、暖房器具、とくに「こたつ」を使う際の注意点を確認しましょう。

「こたつ」の注意点

まず、人間用のこたつは、犬や猫にとって温度が高すぎることが多いようです。
犬や猫がこたつに入っているようなときは、温度設定を「弱」にすることをお忘れなく。
また、こたつの布団をときどきめくって、こたつの中の空気を入れ替えるとともに、中の温度を下げるようにすると良いでしょう。
そして、犬や猫が長時間こたつに入っているときは、あえてこたつから出すようにしましょう。
我が家でこたつを使用していたときも、時々こたつ布団をめくって中の温度を下げるようにしていました。
すごく迷惑そうな顔をされましたが・・・・。

安全面を考慮して、長時間こたつをつけっぱなしにすることも避けた方が良いでしょう。
ふとんに覆われているこたつ内は、電源を切ってからもしばらくは保温された状態を保つことが可能です。
留守にするときはもちろん、在宅中も適度に電源をON/OFF切り替えるようにしましょう。
また、こたつを使用する際は、こまめにコンセントやコードなどに異常がないかも確認してください。
コードが断線することで漏電やそこから火災が発生することもありますし、ペットがいたずらして噛んでしまったりすると、感電する恐れもあります。
定期的にチェックするとともに、コードにカバーをつけるなどすると、万が一の事故を防ぐことができます。

水分補給にも気を配って

そして忘れてはいけないのが、「水飲み場の位置」です。
こたつから遠い場所に水飲み場があると、こたつから出たくないために、ノドの渇きを我慢してしまうことがあります。
それでは体の中の水分が失われる一方で、脱水を起こしてしまっても不思議ではありません。
もともとの水飲み場はそのままに、こたつの近くに新たな水飲み場を用意することで、ペットが水分補給しやすい環境を整えてあげてください。
もちろん、いつもあげているごはんをお湯などでふやかして与えるようにしたり、いつもよりウェットフードの量を増やしても良いでしょう。

こたつに入ると暖かくて幸せな気分になるのは人もペットも一緒です。
ぬくぬくして幸せそうな顔をしているペットをこたつから引きずり出すのは本当に心苦しいのですが、脱水で苦しい思いをさせないためにも、心を鬼にして、こたつ内の空気の入れ替え、時々はこたつの外に出てきてもらう、といった行動をとっていきましょう。

ペットにふりかかる可能性のある危険を知り、事故や緊急事態を招かないためには?
愛玩動物救命士通信認定講座で、犬猫の安全を守り、もしもの時に対処できる知識を学べます。

[関連記事]こちらもチェック!

毎朝どこかで「今季一番の冷え込み」が観測される今日この頃。家にいるときは暖房器具がフル稼働ですね。 家の中で起こり得る、冬だからこそ気を付けたいペットたちの低温...

: #

続きを読む

今日12月22日は2023年の冬至。一年の中でも昼間がもっとも短くて、夜がもっとも長くなる一日です。 ということは、今日を境に暦の上では冬から春に向かい始めると...

: #

続きを読む

つい先日、11月の最高気温を記録したかと思えば、今朝は今期一番の冷え込みを観測し、急激に冬に向かっていることを体感しますね。 季節の変わり目は体にも負担がかかり...

: #

続きを読む

\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!