九州に上陸した台風10号は非常にゆっくりとした速度で進み、台風が直接上陸していなくても、四国・近畿から関東や東海にまで影響を及ぼしています。
以前は悪天候といえば台風が近づいたり上陸したときだけだったような気がしますが、記録的な大雨や強風、ゲリラ豪雨など、ここ数年の日本は異常気象の回数が増えています。
自然災害の影響は、人間より数倍も動物たちが過敏に反応します。
【獣医師からの健康注意点】夏の風物詩「花火」の大きな音にご注意 でも取り上げましたが、犬の聴覚(猫の聴覚も)は人間のものよりも発達しています。
今回は、台風をはじめ自然災害を怖がる犬猫への対処についてお話します。

犬猫の不安時の症状

以下のような症状がみられても、決して慌てないで、大声で指示したり、叱ったりしないでください。
特にこのような状態のときに、小さな子供が叫んだり騒いだりすると、ペットの動揺を促し、興奮してしまうことがあります。

  1. 過敏になり、飼い主でも咬もうとしたりすることがある。
  2. 大きな音や声を非常に怖がる。
  3. 周囲を見渡し、キョロキョロし落ち着かなくなる。
  4. 人から離れなくなり、飼い主のあとをついて歩く。
  5. 眠りが浅くなる。
  6. 細かい震えが止まらなくなる。
  7. 足先などをいつも舐める。
  8. 食欲不振になる。嘔吐する。
  9. 下痢や血便をする。
  10. 猫はおしっこが出なくなる。
飼い主が気をつけること

まずは、飼い主が落ち着いて、冷静になりましょう。
飼い主の動揺や落ち着きの無さを、犬猫は敏感に感じ取ります。
大きな音を立てる、動き回るなど、忙しない振る舞いは控え、落ち着いた行動を意識しましょう。

  • ドアの開け閉めは気をつけて静かに行う。
  • 食器やその他固いもの、重いものを落とさないように気を付ける。
  • 昼夜を問わず、ペットをできるだけ抱きしめ安心させてあげるようにする。できれば夜も一緒に寝てあげる。
  • 地震のあとは余震などが起きても、飼い主が動揺しない。避難に際しても落ち着いて行動する。
  • いつでも新鮮な水が飲めるように用意しておいてあげる。
  • ペットのご飯はいつもより少なめに。ドライフードならお湯でふやかすなど、消化しやすいようにして与える。

飼い主や家族が慌てないためにも、普段からの意識が大切です。
大規模災害に備えて、避難訓練や備えの見直しなど日頃から積極的に行いましょう。

SAEペットの資格ワンポイントアドバイス台風を怖がる犬猫の対処法

こんなことが学べるのはこの講座!

ペットとの防災、同行避難について正しく知り防災意識を高めるには?
ペット災害危機管理士(R)通信認定講座ペット災害危機管理士(R)通学認定講座で、人とペットの身を守ることを重点に災害発生時の危機管理の知識を学べます。

▶講座を詳しく見る  ▶無料資料請求

ペット防災が学べる講座一覧はこちら

[関連記事]こちらもチェック!

寄り添って寝る犬と猫

梅雨から秋の台風シーズンの間は、次々と通過する低気圧が自律神経に影響をもたらし、不調を感じやすい季節です。 気象の変化によって体調がすぐれなかったり、持病が悪化...

: #

続きを読む

台風13号は今日8日午後にも東海から関東に接近し、その後、上陸するおそれがあります。 専門家によると、台風の強さと雨量は必ずしも一致せず、移動速度が遅くなるほど...

: #

続きを読む

3月中旬から 4月上旬にかけて「菜種梅雨」といって梅雨のような天気が現れやすく、低気圧が定期的にやってきたり、上空に寒気が入って突然の雷雨になり雹や霰がふること...

: #

続きを読む

\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!