台風5号から間を置かず、今日28日(金)未明に台風6号が発生し、来週に奄美・沖縄に接近する見込みとのことです。
2023年の台風の発生数については、平年の約25.1個を超えて29個前後になる予想が発表されており、勢力の強い台風が多くなるそうです。
今年の夏から秋は、長く続く酷暑と台風の心配が大きくなりそうです。
また、制限解除になったとはいえ、コロナ感染が今また増加傾向にあります。
コロナと熱中症の対策を意識しながらの、自然災害への対策が急務です。ペット災害危機管理士(R)と一緒に確認しましょう。
地震や水害とともに、暑さにも要注意!
いまの季節、災害が発生し避難をする場合には熱中症にも要注意です。
とくに、ペットを連れて避難する場合、ペットの熱中症対策も考える必要があります。
人は風と汗がもたらす気化熱によって体温を下げることが可能ですが、犬や猫は汗をかくことはできませんし、風が吹くだけでは体温を下げる効果はあまり期待できません。
水害や地震によって停電が長引いた場合、人より先に熱中症を起こす危険性があることを知っておきましょう。
熱中症は暑さ&湿度に注意!
ここ数年は、梅雨から夏場の高温多湿に拍車がかかっているように思います。
そんな時、人はもちろんペットの熱中症率も上昇します。
気温が23℃前後でも湿度が60%あると、ペットたちは熱中症の危険にさらされます。
コロナ対策として換気をこまめに行う場合、どうしても室内の温度や湿度の管理が難しくなるかもしれません。
もちろん、一般家庭では上手く出来ても、避難所となるとより困難になるでしょう。
それを踏まえ、これからの時期に向けて保冷剤やいつもより多めにペットボトルを凍らせるなど対策をしておきましょう。
昼間は意識的に注意できても、夜間は特に注意が必要!
昼間は意識的に水分を取ったり、体を冷やしたりできますが、夜間は難しいものです。
夜間の熱中症を避けるためには、人であればクーラーをしっかり使うこと、無理してマスクして休まないことなどが挙げられます。
避難所では感染症を気にするあまり、マスクをしたまま就寝したいと考える人もいるかもしれませんが、日ごろ慣れていない人では、息苦しさが増したり、熱が籠って熱中症に陥る危険が高まりますので気をつけましょう。
ペットの場合は、もちろんクーラーによる室温管理が基本ですが、それが難しいときは大型のペットボトルを数本凍らせて、扇風機の前後に、扇風機を囲むように設置することで冷たい風を発生させることが出来ます。
その冷たい風で、室温を低く保てるようにします。
この時のポイントは、室内全体を冷やすことを考えるのではなく、ペットたちがいる空間を冷やすことをメインにすることです。
もちろん扇風機が停電で使えないようなときは、凍らせたペットボトルで囲むだけでも多少空気を冷やすことが出来ます。
犬や猫には、冷たい風より冷たい空気が必要だということを忘れないようにしましょう。
それでも実際に熱中症になってしまった場合のために、人もペットも経口補水液を用意しておきましょう。
これは、冷えているよりも常温に近い方が体への負担が少ないですから、防災バッグに入れておくことをお勧めします。
災害発生時、自身や家族、大切なペットの身を守り、非常時を生き抜いていくためには?
ペット災害危機管理士(R)通信認定講座、ペット災害危機管理士(R)通学認定講座、猫防災アドバイザー通信認定講座、小動物防災アドバイザー通信認定講座、ペット防災生活アドバイザー通信認定講座を学んで、『ペット防災マスター』を目指そう!
[関連記事]こちらもチェック!
【ワンポイントアドバイス】ペットのことも考えた、猛暑の中での避難生活への備え
8/22に発生した台風10号は、来週火曜日頃、東日本から西日本にかなり接近し、直撃(上陸)する可能性も大きい進路予想となっています。 気象庁発表の予報円では、更...
【ワンポイントアドバイス】犬猫の熱中症予防には便利アイテムを上手に使おう
今日7/4(木)関東から九州は梅雨の晴れ間となり、危険な暑さが予報され各地で熱中症警戒アラートが発表されました。 人とともに、愛犬、愛猫の熱中症対策できています...
【ワンポイントアドバイス】新型コロナウィルスを踏まえての新たな防災準備①
GW最中の5月1日、宮城県で震度5強の地震があり、大きな被害は無かったものの、仙台市内で水道管破損や東北新幹線の運転見合わせなど、影響が残りました。 いまだ日本...
【ワンポイントアドバイス】新型コロナウィルスを踏まえての新たな防災準備②
GW最中の5月1日、宮城県で震度5強の地震があり、大きな被害は無かったものの、仙台市内で水道管破損や東北新幹線の運転見合わせなど、影響が残りました。 いまだ日本...
\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!