最近は雨が降る日も多くなり、ジメジメとした気候に気分が落ち込みがちではないでしょうか。
低気圧も相まって、体質によっては辛い中お過ごしの方も多いかと思いますが、体調管理に十分気を配りお過ごしください。
さて、今回は梅雨や雨によって起きる犬の皮膚トラブルのお話です。
雨なんか気にせずお散歩を満喫するワンちゃんも多くみられますが、その後のお手入れに気を配らないと思わぬ皮膚トラブルに悩まされるかもしれません。
犬の健康生活管理士と犬の皮膚トラブルに関して復習し、愛犬にも元気に梅雨を乗り越えてもらえるよう備えましょう。
梅雨に多い皮膚トラブル
梅雨の時期はいわゆる高温多湿となり、必然的に犬たちの被毛の下、皮膚で細菌など皮膚トラブルの原因となるものが繁殖しやすくなり、その結果様々な皮膚疾患を発症します。
雨の中お散歩をして濡れたままにして乾かさない、もしくは湿度の高い空間に長くいるなども、トラブルを引き起こしやすくなる原因になるため注意しましょう。
また、自宅でシャンプーをした後にしっかりと乾かさないと、体温が上がり被毛の中が高温多湿状態となるため、自宅でシャンプーを行う方も注意が必要になります。
症状
症状としては、皮膚の赤み、脱毛、執拗に体を掻く仕草などが見られます。
また、たれ耳の子は耳の中の通気性が悪いため、特に耳のトラブルが発生しやすくなります。
耳の中の状態もよく確認し、汚れが溜まっている、赤くなっている、匂いがきついなどの症状がないかをこまめにチェックしましょう。
皮膚トラブルは早期の治療が重要ですので、上記以外にも異常を感じたら早めに動物病院で診てもらうことをお勧めします。
皮膚トラブルの予防は?
予防としては入念なお手入れと、環境整備が重要です。
柴犬など二重の被毛を持つ子の場合は、こまめなブラッシングで抜け毛などをしっかりと取り除き、被毛の通気性を確保してあげましょう。
毛玉なども細菌繁殖の原因になるため、犬種に問わず日々のブラッシングを心がけてください。
シャンプー後の乾かしも不十分だとトラブルに繋がりますので、被毛を密にもっていて乾かしにくい犬種や、あまり自宅でのシャンプーに慣れていない場合はプロのトリマーに依頼することをお勧めします。
また、いくらお手入れを頑張っても犬が長い時間を過ごす室内が高温多湿の環境になっていては、皮膚トラブルのリスクは十分に存在します。
エアコンなどを使い、室内の温度や湿度が高くなりすぎないように調整してあげましょう。
梅雨の時期には人だけでなく、ペットにとっても様々な影響がある悩ましい時期になります。
正しいお手入れと適切な環境を理解し、健康なままで夏に向けて体調を管理してあげたいですね。
犬の生態と健康状態を把握し、快適に生活を共にするには?
犬の健康生活管理士通信認定講座で、犬という動物を知り、子犬からシニア犬までの適切な健康管理の知識を学べます。
[関連記事]こちらもチェック
【獣医師からの健康注意点】梅雨時期に注意したい犬の健康トラブル
5月17日発表の、日本気象協会の最新の「梅雨入り予想」によると、今年の梅雨入りは全国的に平年より遅く、梅雨明けは平年並みが予想され梅雨期間は短い傾向となるそうで...
いよいよ5月も終わりを迎え、暑さから夏の到来を感じますね。 しかし、最近は天気が崩れ気分が落ち込むような雨天に見舞われる日も多くなり、梅雨入りが近づいてきている...
九州南部が梅雨入りし、関東も梅雨入り間近と思われる今日この頃。 愛犬のお散歩が少し大変なシーズンになってきましたね。 我が家も梅雨時期は泥んこになるのを覚悟で散...
\ためになる情報が満載/
SAEのSNSでも、お得なキャンペーンやセミナー、生活に役立つワンポイントアドバイスなど様々な情報を発信しています。ぜひ、フォローしてくださいね!